2005年6月10日 (金)

1番争い(__;) 

病院に勤めていると(当院はクリニック)色んな患者さんが来院されます。
      当院の場合その大半が老人なのですが結構皆さん元気に来院されています。
      「この人ホント病気かいな?」
      なんて思える患者さんはかなりの数を占めていますね。
      まあそんな患者さんのお陰で病院運営が成り立って私も給料を頂いているのですが結構苦笑する光景を目にします。どこの医療機関でも良くある話なのですが朝一番によく事件が起こります。
      診察の順番
これが一番多いですね。 理由は簡単「私が1番だったのに!なんで2番なん?(--#)」 と 血相を掻いて看護師さんに詰め寄ります。凄い人になれば急に怒り出して「気分悪いわ!帰る!!(--#)」とそのまま診察を放棄して帰宅したりします。だ いたいいつも怒り出すのは決まった患者さんなのですがその怒りようときたら半端じゃないです。現実問題1番だったのに10番になれば怒る理由も解らなくも ないですが1番が2番になる程度なら3分も変わらないんですよね。
時間の価値観は人それぞれ違うから3分ぐらいで怒ったらいけないとは言えませんがほんと神経を使います。前にこんな事がありました。この時も常連のAさん(女性)とBさん(男性)が1番と2番の順番が入れ替わった事でBさんが怒り出しAさんと口論になりました
Aさん 「わてが1番やったのに!」
Bさん「何ゆうてるねん!ワシが1番や!!」
双方毎日来る常連さんで年齢は70歳を超えています。
「受付の手違いですから、すいません」 と宥める看護師の言葉なんて耳に入りません!
しまいにBさん「気分悪いわ!!帰る!!(--#)」と診察を受けずに帰宅されました。
その場はBさんの帰宅で収まりましたが翌日からAさんとBさんのデットヒートが始まりました。
朝7時半、事務長が出勤するとBさんが正面玄関前で待っていました。
診察開始は9時ですから後1時間半の待ち時間があります 。あまりの早い時間にBさんが待っていたので事務長が「何時からここに?」と聞くとBさんは「7時や」と言っていたらしいのです。
8時過ぎにAさんが来院、二人は口も聞きません。9時になって診察が始まり順番に名前を呼び出した途端先に名前を呼ばれたBさんは得意満面でまるでAさんに向かって「ワシが1番やからな!」と言わんばかりに勝ち誇ったオーラを出していました。(デットヒートの幕開けです)
翌日、事務長が出勤すると正面玄関前にAさんとBさんが立っていました。時間は7時半。
二人の存在に驚いた事務長が近づいていくとBさんは「今日もワシが1番やからな!」と挨拶も抜きに主張していました。Aさんは黙っていたらしいのですが事務長曰くAさんは悔しそうだったらしいのです。そして翌日またまた朝、AさんとBさんが立っていました。
「事務長さん!今日はわてが1番やからね」そうAさんが勝ち誇ったように言い出しました。
そのご毎日来る日も来る日も朝一玄関先にはAさんとBさんの姿がありました。
よくよく二人に聞いてみるとその日Aさんが来院した時間はなんと「6時」(O.O;)Bさんが「6時半」
そういつのまにやら二人は朝一の1番を取るために相手よりより早く来院!のデットヒートを繰り返していたらしいのです。限りなく続く1番争い(最大早朝5時来院)(__;)
「あんたらまじ病気なの?真冬なら死ぬよ(¨;)」

      

正 直言ってそんな老人達を見ていると自分も歳取ったら同じようになるのだろうか?と思ってしまう。歳を取ればあちこちがたが来て病院に頼る気持ちも解らなく もないが毎日来院するお年寄りを見ていると寂しくなってくる。ビタミン剤入りの点滴・鎮痛効果のある注射 ホント必要なのかな?
        たまに仲の良い患者さんと話していて
        「○○さん!点滴や注射に頼るよりも美味しいもんでも食べに行きよ!」
        と言ってあげる。「そうやな〜」と頷いてはいるが結局効果は無い。安心にお金を使っているのでしょうね。しかし私も今の職場で5年勤続になるが沢山の常連のお年寄りが亡くなられた。
        1年・2年・3年と変わりなく 来院し続けて健康に専念してても段々会話が成り立たなくなり(認知症)気が付けば風の噂で亡くなられた事を聞く
        「1年前の元気な内にもっと旅行なりして人生楽しめたのにな〜」
        なんて思うと寂しくなってきます。あんな辛い戦争時代を生き抜いてきたのに今楽しまないで人生終わってしまって良いのだろうか?世の中がお年寄りにとって住みにくくなってきたのかもしれませんね。

      

昔私がエアロのインストラクターをしていた頃、毎週スタジオにレッスンを受けに来てくれた70歳の女性、
        「先生、年寄りは畳の上で死にたいと言うけど私はスタジオでエアロの最中に死ねたら本望です」
        と合うたびに笑いながら話していた彼女、まだ元気なのだろうか?元気なら今80歳ぐらい。まだエアロを続けているのだろうか?それとも望み通りエアロの最中に死ねたのかな?(¨;)
        冗談はともかく、歳を取っても、人生自分の好きなことで全う出来れば幸せでしょうね。


2005-06-10 11:51        nice!(0) コメント(7) トラックバック(0)
        共通テーマ:         日記・雑感

nice! 0 


       

コメント 7 

『このレントゲン技師にして、この患者あり』( ̄~ ̄)
ありゃ、違ったかな(^д^;)ゝ
診察券・・・・。
亡きおじいちゃんが 病院の診察に行くために 私が診察券を病院へ
車をとばして入れに行ったことがあったけれど、朝8時の時点で
もう5センチくらいの束になった診察券が ケースに詰まっていて
ガビ~ンw(゜o゜)wときたことがありました。
それならと 6時半に行ったら、表に置かれたケースには 早や
1センチの束の診察券がぁぁああΨ(`∇´)Ψ
6時半なのにーーーー(゜o゚(○=(-_-
入院患者さんが 外来患者さんに頼まれて 診察券を入れてると
聞きました( ̄~ ̄;)
ホント 大変でしたなぁ~。
          by          匿名という名で30で                           (2005-06-10 17:08)        

「気分が悪い」って言って帰る。
もともと、気分が悪くて病院にきてるんじゃ・・・?
不思議な状況ですな。笑。
          by          aloeDog                           (2005-06-10 18:11)        

>匿名という名で30でさん(←まだサバ読んでるちゅーの)
重ね重ねレスありがとさん。最近コメンテーター復活やね(^.^)

>6時半に行ったら、表に置かれたケースには 
うちは入院が無いのに最大5時ですよ(__;)
年寄りは朝早いと言うがこれマジな話である患者さんに聞いたら毎朝3時に起きてるらしい。3時に起きて何すんねん(__;)

>aloeDodさん
うちの患者の大半は暇つぶしに来てるようです。(^◇^;)
国の保険収入財政が赤字になるわけやね(__;)
          by          peace_mac                           (2005-06-10 18:51)        

ぐは…それだけ気合い入れて早起き出来るなら、十分健康なんじゃないかと…。(^^;
前にも書いたような気がしますが、私の実家のかかりつけ医は、お年寄りの集会所のような有り様です。朝早く来てさんざんお喋りした挙げ句、「う…具合悪くなったから帰る…」ってヲイヲイ。(^^;
          by          kyao                           (2005-06-10 18:51)        

>kyao先生
コメントありがとうございます。
今kyao先生とこにレス付けさせてもらって帰って来たところです。

>ぐは…それだけ気合い入れて早起き出来るなら、十分健康なんじゃないかと…

まさしく健康そのものです。
しかし1年2年と経つうち弱っていかれます。
病院は人生末期に近づいてきた方の心のより所なのか?と考えると悲しくなってきます。うちの患者さん(老人)は田舎なので財産をたんまり持ってはるので自分の為にぱーーーーっと使いなさい!と言ってあげたいです。
          by          peace_mac                           (2005-06-10 19:22)        

>病院は人生末期に近づいてきた方の心のより所
うーん…そう思うと悲しいものがありますね。スポーツするばかりが健康で過ごす秘訣ではないと思いますが、もう少し、ご老人たちが気兼ねなく、何でも語り 合えるような場所があればなあとも思ってしまいました(老人ホームとかじゃなくてね。ああいう施設って、なんか寂しい…)。
>自分の為にぱーーーーっと使いなさい!
そうですよね。実際、世間で起きている事件とか見ていても、残ってるお金って悪さしかしないような気がして。
自分で稼いだお金だし、来世まで持って行けるものでもないし。景気よくパーッと使ってしまわれるのがいちばんかと。(^^)
          by          kyao                           (2005-06-10 20:44)        

>kyao先生
レスありがとうございます(^.^)

>、ご老人たちが気兼ねなく、何でも語り合えるような場所があればなあとも思ってしまいました(老人ホームとかじゃなくてね。ああいう施設って、なんか寂しい…)。

そうなんです。それ私も常に思っています。
地域にプチ公民館みたいな老人が気軽に遊びに行ける施設。
何かあったら近所の医院の医者がすぐに駆けつける事ができるようにすれば問題ないですしね。国も保険料を増税するまえにそんな事を考えれば良いのにと思います。

>自分で稼いだお金だし、来世まで持って行けるものでもないし。景気よくパーッと使ってしまわれるのがいちばんかと。(^^)

そうですよね(^^ゞ
私も歳を取ったらぱーーーーーーっと使います!!
但し使うお金があったらのはなしですが・・・・(__;)借金だらけ
          by          peace_mac                           (2005-06-11 11:40)        
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 4日 (月)

おちんちんが簀巻きです(^◇^;) 

今日の夜診察の時(今)、処置室から子供の暴れる声(¨;)?
        なんじゃなんじゃ???
      うっ!(O.O;)(o。o;) 四歳の男の子の
おちんちんが簀巻き常態です。(^◇^;)
思わずおせち料理の昆布巻きみたいに(^◇^;) なんて可愛いのだろ〜
どうやら汚い手でおちんちんを触りすぎてばい菌が入ったみたいで先っぽが真っ赤に腫れ上がっていました(^◇^;)看護師さんが一生懸命薬を塗っておちんちんの簀巻きを 作るのですが巻いても巻いても暫くしたらガーゼがスッポリと抜けます(^◇^;)
なぜ??って(^◇^;)
そりゃそうでしょ!!
男の子の生理的原理を理解していないの?看護師さん(^◇^;)
触ってるときはそりゃ簡単に巻けますよ !しかしねおちんちんって縮むんですよ(^◇^;)
その理由は・・・・お解りですね(^◇^;)
お子さんのお母さんも笑い放しで、見てる私も笑いが思わず・・・・・・(^◇^;)
しかしそのお子さんは初めは、はしゃいでいるのだけれど 何度も何度も看護師さんに触られて悲鳴を上げています!!笑いが混じった痛みの鳴き声です。
可愛そうに・・・・・・
で、私Peace_macの登場!!看護師さんから薬とガーゼを奪い取り

「痛いよな〜この痛みは男にしかわからん(^◇^;)
      おっちゃんに任せとき!! 男でごめんな〜!!
         大きくなったら若いお姉ちゃんに 触ってもらうんやで〜」\(__;)失礼


と同姓相哀れむ(^^ゞ巻いてあげました!!
簀巻きにしたおちんちんを伸縮テープをY字に切っておちんちんを軽くつり上げて下腹部にテープを貼り付ける必殺技(^◇^;)
これによっておちんちんを簀巻きにしているガーゼが下腹部に貼り付けた伸縮テープにより抜けないのです。!!例えおちんちんが縮んでもです(^◇^;)
(実はこの図をイラストレーターで図にしようと思いましたが止めました。
                 18禁になってしまうから(;^_^A アセアセ… )
で同僚の看護師さんから
「さすが!!Peace_macさん!!明日からおちんちん担当な!!」
あちゃー(;^_^A アセアセ…
明日から彼がガーゼ交換と消毒に来るたびに私が担当です(T^T)

      

追伸
        おちんちんの簀巻きを作りながら私が思ったこと
        「ぼく!!ブログのネタ提供ありがとね(^^ゞ」
        でした。ちゅーわけでたった今起こった出来事を記事にしてみました!!
        「ぼく〜ゴメンね(__;)」       
       
       

      
2005-04-04 19:12        nice!(3) コメント(6) トラックバック(0)
        共通テーマ:         日記・雑感

nice! 3 


       

ゆうり軍曹
suzune-k
すず音
m-marron
marron

コメント 6 


思わず笑ってしまいました~(>y<)
我が家にも3才♂がおりますので、汚い手で触らないように気をつけてあげなければと思いました。
          by          marron                           (2005-04-04 19:50)        

>marron  さん
こんばんは!そしてはじめまして(^.^)
>思わず笑ってしまいました~(>y<)

あはははは(^^ゞ
私も大笑いだったんですよ!!おちんちん腫れていても本人は全然気にしていないみたいで・・・そこが又子供らしい(^◇^;)
しかし私がその子に「汚い手でおちんちん触ったらあかんで〜」って言ったら「ママが押し込むから」???(¨;)
って意味深な事を言ってました。横に居たお母さんは何故かその言葉を聞いて苦笑していたのが気になります(^◇^;)
          by          peace_mac                           (2005-04-04 23:21)        

こんにちわ
 何と言いますか・・・・・
 懐かしい話題です。陸が赤ちゃんの頃 やはり「仮性包茎」でして
 海も優も心も全員私が確認したのを思い出しました。
 懐かしい話ですねえ。
 よくミミズにオシッコをかけますと、あそこが腫れるとか言われますが・・・
 職歴27年ともなるともう何を見ても驚きません。
 一生使う大事な所に人造真珠を入れたり、カラクリモンモンをいれたり
 肛門に電球をさしたり、割り箸入れて抜けなくなってきたり、人間って...
          by          すず音                           (2005-04-05 05:47)        

>すず音さん
今日も先ほど昨日のぼくが処置に現れました。
で、私が呼ばれたわけで・・・・(^◇^;)

>よくミミズにオシッコをかけますと、・・
それ昔からよく言いますよね(^◇^;)私も亡くなった母にそういわれ怒られた事があります。しかし根拠は?
Googleで「ミミズにオシッコ」で検索してみました。
ありました!!たくさんヒット!!
ここに興味深い事が書いてあります。
http://www.geocities.jp/at_mo cha/mimizu/mimizu10.htm
言い伝えでは
「汚い手でオチンチンを触ってはいけない」とか「農作物と土にとって大切なミミズを護る」ための言い伝えみたいです。
このサイトにこれを証言を交えて研究しています(^◇^;)
暇なときでも読んで見て下さい。

>職歴27年ともなるともう何を見ても驚きません。
私もそうですね(^◇^;)
昔夜勤の救急なんかでいますと信じられない事をして急患で運ばれてくる患者さんがいますね(__;)
          by          peace_mac                           (2005-04-05 11:13)        
こんばんは!
ナイス、チンチンです(≧∀≦*)
チンチンにもガーゼを巻くんだ・・・とちょっと感心したり。
こういうネタ、もっと読みたいー!
          by          bluesnow                           (2005-04-06 23:01)        

>ゆうり軍曹さん
コメント&nice!ありがとうございます。
あははは(^.^)
>チンチンにもガーゼを巻くんだ・・・とちょっと感心したり。
普通はあんまり巻かないのですがね(^◇^;)
子供だし巻いてないと又汚い手で触るので防止しました(爆笑)
あれから何度か消毒にきましたが昨日いきなりその子供に
「あっ!チンチン先生!!」と大声で呼ばれてしまいました(^◇^;)私は周りをキョロキョロでした。

>こういうネタ、もっと読みたいー!
了解しました(^◇^;)
たまに不思議な患者さんが来ますのでその時はまた書かせて頂きます。(笑)
          by          peace_mac                           (2005-04-07 09:32)        
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月26日 (土)

胸の写真撮りますから上半身裸になって下さい 

胸の写真撮りますから上半身裸になって下さい
      おいおい(__;)のっけから裸になれ!!ってついにアダルトブログ化したのか?(^◇^;)
      ちゃいまんがな〜(←↑大阪名物一人ボケ突っ込みなり 笑)
      私が仕事で一番よく使うセリフ。レントゲン室でのひとこま(^.^)
      よく友人に「助手させてくれ!」と言われますがそんな期待するほどのものではないですよ(^◇^;)
      仕事は病院です!相手は患者さんです!平均年齢は60歳強です!(失礼\(__;))
      年配の方は冬になると時間がかかります。なんたって上着の下に5枚ぐらいの肌着の重ね着(^◇^;)
      「はいここに座ってゆっくりで良いですよ」と 気長に待ちます。まあそんなに忙しくないので私ものんびり構えて準備を待ちます。これは病院での話で昔私が健康診断の専門の会社に勤めていた頃、毎日検診 者に乗って企業・学校などに回っていました。小学校は楽で良いです。なんたって冬でも半ズボンの元気な子供ばかりですから「はいそこに裸になって一列に並びなさい!!」で流れ作業のように作業は進むし300人ぐらいなんなとこなせます。(笑)これが女子校・女子大になると一変して状況が変わります(__;)特に女子大生はかなり手こずります。むろん小学生のように裸で一列なんて無理ですから事前に各学校の教務課に「検診の際はTシャツ着用でお願いします」と 当日仕事が進めやすいように事前連絡しているのですがそれを守る生徒は全体の半分ぐらい(__;)ほとんどの生徒は学校修了後のアフターファイブの目的で おしゃれして通学してきます。ネックレス・ボタン付きのシャツ・矯正下着など(__;)狭い検診車の中で着替えをするものだから一人撮影するのに時間は掛 かるし年齢的にこちらも気を使って撮影しなければいけないし。私の常態と言えば女子更衣室に取り残された見えない男性みたいな・・・急いでいても手伝う訳 にはいかないし(__;)300人も撮影した日には疲れまくります。しかし女子大って凄い所ですね(¨;)普段は大学関係者しか男性はいない所ですから私達が仕事で行くと驚く事がいっぱいです(*_*)。昼食に学食に行くと椅子の上に三角座りしながら食事をしてる女子学生、散乱しているテーブルの上の食べ物(__;)などなど・・・
      「女の子でしょ!!もうちょっと・・・・(__;)」
      友人の女子大出身者に聞くと「あ〜どこでもそんなものだよ!!」と言われます。
      男女平等の世の中です。女性だからこうしなさい!!とは言いませんが せめてもう少し考えて〜
と思ってしまいます。そんな彼女達でも彼氏の前ではおしとやかでしょ!!だから・・・・
お願い!!幻滅させないで〜(←心の叫び)

      

話は病院に戻ってちょっと面白い話があります。面白いと言ったら失礼かもしれませんが気楽に読んで下さい。(^◇^;)
        昔アルバイトをしていた病院のレントゲン室での話         。その病院は小児科もある病院でレントゲン室に小児科からカルテが回ってきました。指示は3歳の子供の胸のレントゲン写真。
        「○○さんどうぞ!!」と呼び出しすると撮影室に3歳の子供とそのお母さんが入ってきました。
        「それでは胸の写真とりますから上半身裸になって下さいね」と一言お母さんに伝え私は準備が出来るのを待つためにドアを閉めて操作室で待つことにしました。「そろそろ出来たかな?」と思って撮影室の扉を開けた瞬間、思わず固まってしまいました(¨;)
        そこで見たものは上半身、裸になっている立ってるお母さんの姿でした(^◇^;)
一瞬固まって言葉が出ませんでした(絶句していた)そうこの日はお母さんも風邪で診察を受けていたのです。普通小児科にお母さんが子供を診察に連れて行っ た場合、子供が風邪ならお母さんも風邪のパターンがよくあります。この時小児科では子供の診察のついでにお母さんの診察をして薬を出したりする事が多々あ ります。風邪程度ならわざわざお母さんだけ内科に行かなくても小児科で済ませたりします。そうこの場合お母さんは自分が胸の写真を撮らなければいけないと 勘違いしていたのです(^◇^;)「あっ!その〜お母さんじゃないんですよ!お子さんの胸の写真なんですよ・・・」
        はっ!(¨;)と間違いに気が付いたお母さんは一瞬で顔が真っ赤になって絶句していました(..;)
        もう私も笑いをこらえようと必死です。でも笑えませんがこんな場合笑顔で対応してあげた方が良いのではとも思いながら言葉に詰まっていました(^◇^;)      

      

この手の話は何度か経験があります。(^◇^;)
        「服を脱いで下さいと」指示して覗いてみると真っ裸(パンツ一枚)で立っていたり(¨;)
        (↑私の説明不足ですね\(__;)         失礼)
        準備が出来たかな?と思って撮影室に入ると管球(撮影の為のカメラ本体の事で         実際は管球から2メートル直線で離れたカセッテと呼ばれるフィルムサイズの板の前に立って撮影します)に必死で抱きついていたり(^◇^;)
114126
        ↑この管球に必死で抱きつく姿を思い浮かべて下さい(^◇^;)
        この時も「いや〜そこじゃないんですよ!こちらです」と間違いを言ってあげた途端その方も照れ隠しがしたかったのでしょう私に向かって「あっ!すいません○△□で・・・・」一 人ボケ突っ込みよろしく必死で語りかけてきましたが自分が裸だと言うことを完全に忘れているようで普通に男女が廊下で話をしている常態(^◇^;)私も裸 だと知らせるタイミングがなくて(それぐらい漫才みたいに一人でしゃべっていました)1分後ぐらいにやっと自分の姿に気が付いてわー!!と言いながら胸を隠しました(^◇^;)

      

ねっ!色々ハプニングはあるでしょ(^◇^;)
        まだまだ沢山あるのですがかなりリアルすぎて笑えないのも多々(__;)
        でわでわ今日はこの辺でPeace_macでした・・・(^.^)

      
2005-02-26 21:23        nice!(5) コメント(14) トラックバック(1)
        共通テーマ:         日記・雑感

nice! 5 


       
presence
参明学士

ゆうり軍曹
seek-wind
ayane
barbie
barbie
boaboa
kobakoba

コメント 14 


「上半身、裸になって…」お医者様へ行くたびに言われる台詞ではありますが、その都度緊張します。やっぱ、相手は見ず知らずの男性…(^^; 心の中で「お医者様だから…お医者様だから…」と呪文のように何度も繰り返し…。
乳ガンの検査のときのマンモグラフィー撮影のときは、毎回痛さに悲鳴を上げます。ときどき「自分が痛くないからって、好き放題しているんじゃないか?」とか思ってしまうようなお医者様とかいて…。どこまでいっても抵抗あります。
もちろん、技師のみなさんに恨み辛みはありません。以上、独り言でした。m(__)m
          by          kyao                           (2005-02-26 22:05)        
胸部レントゲン撮影・・・
やっぱり女はヤですよね~( ´□`)
kyaoさんの
>心の中で「お医者様だから…お医者様だから…」と呪文のように何度も繰り  返し…。
にはわろたわー(笑) 
女性はみんなおんなじ事を思っているのだとホッとするやら
ため息でるやら・・・ヽ(´ー`)ノ
でも師匠がこの記事を書きながら ちょこっと鼻の下が
伸びているのを想像しちゃう 悪いあたくしで
ございます( ̄ー ̄)
>管球に必死で抱きつく姿・・
可愛いじゃないの(`o´)
恥ずかしさで 隠したい一心でそのような行動に走ったというか
思わずそうなってしまったのでしょうね(’~`;)
私なら 顔がわからないように
新庄選手のように カエルのかぶりものでもして
行きますわ、おほほ( ̄ω ̄)
          by          チカリ~ナ                           (2005-02-26 22:23)        

>kyaoさん
早速のコメントありがとうございます。
そうですよね(^◇^;)緊張しますよね。私も仕事柄そのような光景に出くわしますが患者さんが緊張していても出来るだけ私的な会話はしないようにしてい ます。変に気持ちを和らげようと「今日は寒いですね〜」なんて声を掛けると余計に緊張される方もいらっしゃるので・・・(^^ゞ
マンモグラフィーですか。昔、勤めていた病院でやってました。
ほんと受ける側も辛いですがやる側の私達技師も辛いなと思うときが多々ありましたね。あれかなり強く引っ張るでしょ(^◇^;)色んなサイズの方(失 礼!)がいらっしゃるのでどう対応するべきか悩んだ時期もありました。乳腺関係の撮影をするときは私の場合出来るだけ私的な会話はしないようにして看護師 さんを必ず横において準備をしていました。いつまでたっても慣れませんが今では乳ガン検診ではなくてはならない検査の一つです。昔と違って画像も綺麗にな りましたからね。早期発見!早期治療です!

あっ!kyaoさんのブログにコメント残そうと覗いてみるのですが「一般相対性理論」シリーズ!!難しい〜(^◇^;)でも興味深いお話しで学生時代を思い出します。
          by          peace_mac                           (2005-02-26 22:34)        

>チカリーナさん
あららkyaoさんにコメントレス付けている間に・・・
コメントありがとさん(^.^)
鼻の下がのびてる〜ってか?(^◇^;)いつも言ってるでしょ!!
白衣を着たら医学の目になるって!!
でも技師になりたての1年目は恥ずかしかった(^◇^;)
あっ!弟子よ!!カエルのかぶりものして病院に行くではないぞ!!
背も高いし目立ちすぎます!!!(__;)
          by          peace_mac                           (2005-02-26 22:42)        
師匠~・・・。
あの~ 『でわでわ』は『ではでは』ではなかったっけか(・_・)?
余計なことですみませぬm(_ _)m
          by          恥ずかしいから匿名で                           (2005-02-27 09:52)        

>恥ずかしいから匿名でさん
こういう場合「でわでわ」でいいのっ〜の(--#)
いや?いいのかな?(..;)。。いいと思う(¨;)いや!いいのだろう・・・・チカリーナさん
          by          peace_mac                           (2005-02-27 10:53)        

胸部レントゲン。撮影の前に飲まされるじゃないですか。恐怖です。あんなものげっぷをせずに飲めといわれても(笑)でも早期発見のためには仕方ないですね。
          by          barbie                           (2005-02-27 13:17)        
調子に乗って つまらないこと書いてごめんなさい(;_;)
病院は文字通り、病を持った人が集まるから、
気も滅入る時がありますもんね。
それに風邪やインフルエンザのウイルスも持ち込まれる
可能性が高いから、心身両面に気をつけてね(*^-^*)
          by          チカリ~ナ                           (2005-02-27 18:28)        

私もしそうな失敗です。
なので、会社の健康診断の時は、失敗防止も兼ねて(笑)必ずTシャツ持参です。技師の方が気を使われると思いますし。

お見舞いコメント、ありがとうございました<(_ _)>
          by          ayane                           (2005-02-27 23:24)        
こんばんは〜!
真っ裸になった人の話で、思わず吹き出しちゃいました(≧m≦)
世の中、色々な人がいるんですねえ〜(笑
          by          bluesnow                           (2005-02-27 23:58)        

リアルな話でした^^。私も病院で脱げと言われたら抵抗が…全くありません(笑)。どちらかって言うと、聴診器を当てて聴いているお医者さんに、「本当にそれで何かわかるんかいな」と思ったりしてました。
冬に具合が悪くて行くと必ず「風邪」扱いに…(苦笑)
ちょっと話題がずれてしまいましたね。楽しく記事を拝見いたしました~。
          by          参明学士                           (2005-02-28 02:14)        

> barbieさん
コメント&nice!ありがとうございます。
>撮影の前に飲まされるじゃないですか。恐怖です。あんなものげっぷをせずに飲めといわれても(笑)

胃の検査ですね(^^ゞあれ発泡剤といいまして胃袋を膨らませる目的で飲むのですがゲップしちゃうと胃が小さくなるので又飲んでもらいます。ゲップの我慢 できない方はひたすら飲み続ける事になります(^◇^;)あれ凄いですよ!!昔、どれぐらい膨らむものかと試しに5グラム(検査で使う量)を風船に入れて 水(検査で使う量)をいれてみました。凄いです(*_*)バスケのボールサイズぐらいは軽々でまだまだ膨らみそうです(^◇^;)

> チカリ~ナさん
心配ありがとう(^.^)
今のところ風邪&インフルエンザとはお友達になっていません(^^ゞ

> ayaneさん
コメント&nice!ありがとうございます。
>会社の健康診断の時は、失敗防止も兼ねて(笑)必ずTシャツ持参です。

皆さんがそうしてくれたら良いのですがね(^^ゞ
あっ!Tシャツは無地のものを持参して下さいよ!!
ゴム素材のデザイン柄ワッペンや刺繍などあると脱がされますよ(^◇^;)最近の機械は精度が良いので写るのです。胸部写真にNike等のロゴが写るので笑えます(^◇^;)

> ゆうり軍曹さん
コメント&nice!ありがとうございます。
>真っ裸になった人の話で、思わず吹き出しちゃいました(≧m≦)

ほんと色んな患者さんがいらっしゃいますよ(笑)
そのての話題は沢山あるのでまた書いていきますのでおもいっきり吹き出して下さいね(^^ゞ

>参明学士  さん
コメント&nice!ありがとうございます。
>冬に具合が悪くて行くと必ず「風邪」扱いに…(苦笑)

ははは(;^_^A アセアセ…
風邪ですね〜は医者は定番ですからね。
最近は電子カルテが普及してきてろくに診察もしないでパソコンの画面ばかり見てる(使いきれてない)医者も多いですから患者さんの訴えだけ聞いて判断される事があります。パソコンの練習してるのか診察してるのか解りません。困ったもんです(__;)
          by          peace_mac                           (2005-02-28 11:09)        

コタクリさん
TBありがとうございます。
先ほど訪問させて頂いて記事を読ませて頂きました。
感想はといいますと
1〜8までその通り!!!もう納得しまくりでした(^◇^;)
ただレントゲン室の前に張るのは・・・
おもろいかも?ですね(^◇^;)
          by          peace_mac                           (2005-05-23 18:44)        
こちらもTBありがとうございました!
peace_macさんのコメントもその通り!!!あるあるって感じでした。
病院にはいろいろな人が来ます。これから暖かくなってくるので、きっとおもしろい患者様が来るのでしょうね。楽しみです。
          by          コタクリ                           (2005-05-24 08:43)        
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月25日 (金)

悪戯電話には悪戯返しを 

忙しいですう〜(^◇^;)
      ここんとこバタバタしております。忙しいと言っても副業の話で本業は相変わらず暇なのですが暇な仕事の合間に副業を必死のパッチ(←今時使うか(^◇^;))で愛機Macちゃんに向かっております。
ブログって顔の見えないお付き合いなんですけど色んな方のブログを読ませて頂きながらこれを書いている方ってどんな方だろう?と記事を読みながら想像して います(^.^)私の記事も色んな方に読んで頂いてるのだけれど記事から想像するPeace_macってどんな風に見えているのでしょうか?なぜかそんな 事を思ってしまいました。(^◇^;)こんにちはPeace_macです。

      

私が放射線技師学校に通っていた頃、兵庫県の尼崎の某病院でアルバイトをしていました。
        バイトと言ってもまだ学生だったので技師免許がありませんから事務当直のアルバイトが中心で夏休みとかの長期の休みの時は事務当直明けにレントゲン室で研修をかねて色々勉強させて頂きました。
      ほんとこの病院では色々貴重な体験をさせて頂きましたしアホな体験もさせて頂きました(^◇^;)
      
      でわでわ!アホな体験を一つ!!(事務当直編)
病院の事務当直とは夜間救急対応の為の当直、勤務時間は夕方5時〜翌朝8時まで、その病院は救急指定では無いので救急車が頻繁に出入りする所ではなく地域 住民の為に24時間体制で診療をおこなっている病院でした。診療科目は内科・小児科・産婦人科だったので救急指定でなくてもちょくちょくちょく来院、夜中 に電話で起こされて「はい○○病院です」と仕事がはじまります。お陰で夜中に叩き起こされてもあたかも今まで起きていたような感じで電話対応できるようになりました。
      ある日の夜中2時頃、電話の音で起こされました。いつもの様に元気よく
      「はい○○病院です」と答えるも無言、「もしもしどうかされましたか」しかし無言?
患者さん本人からの電話でしんどくて電話したものの声も出せないぐらいな常態の場合もたまにあるので何度も何度も「どうしました?気分が悪いのですか?もしもし!もしもし!」と呼びかけても無言・・・・(¨;)しかし私の五感が「なんかこれ違うな〜!!悪戯か?」と感じ始めました。
「もしもし」ブチっ!電話が切れました。「たぶん悪戯電話やろな(--#)まったく〜」と思っていたらまた電話のベル「はい○○病院です」やっぱり無言(--#) 
「もしもしここは病院ですから悪戯は止めて下さいね」と無言の相手に優しく話しかけました。
それでも相手は電話を切る様子もなく無言のままたまに微かな鼻息が受話器を通して聞こえてきました。「悪戯電話!間違いない!!」そう思った私は少し遊んで見ることにしました(^◇^;)
無言の相手に優しく

        「悪戯電話ですね?ここに悪戯しても仕方がないですよ!
           あっ!もしかしてあなた男性やね?ここに電話したら看護婦
                       さんかが出て遊べると思っているのでしょう。」
       

        いっこうに相手は無言のままで黙っていた。完全に遊び心でいっぱいになった私は
       
        「ふーん !しゃべれないんだ!いつまでそうしてるつもり?
                   僕は暇やからいくらでもお付き合いしますよ!」


  しばし沈黙・・・
 
  「そうそうさっきの答え聞いてなかったね。   やっぱり看護婦さん目当て?
         あっ!しゃべれなかったんやね。ゴメンゴメン!じゃあ僕の質問に
           YESだったら受話器を二回叩いて!   NOなら1回ね!それなら大丈夫でしょう(^.^)」

 
  「じゃあ質問1、あなたは看護婦さん目当てで電話してますか?」 
  すると受話器を叩く音がコンコンと二回聞こえてきた(^◇^;)(←マジ反応するとは思わなかった)
  「ふーん、やっぱりね。じゃあ質問2 貴方は男性で看護婦さんの声を聞いたら興奮しますか?」
  すると受話器を叩く音がコンコン(^◇^;)(←気持ち悪い奴(^◇^;))
  「質問3、このまま僕と話していたいですか?」
  受話器の叩く音はコンと一回(^◇^;)(←僕嫌がられてますね)
  「僕嫌われちゃったのかな?寂しいな〜 看護婦さんか〜今いるかなぁ!」
  と少し期待を持たせる事を言ってから長い沈黙(3分ぐらいかな)  
  私ここで大きく深呼吸しました!!そして受話器に向かって大声で
  「わっ!!!!!」
  と叫んであげました(^◇^;)その途端 ガチャガチャガチャガチャと受話器を落とす音がしたかと思うとブチ!と電話が切れました(^.^) 悪戯には悪戯返し!!私の勝利でした(^.^)
  しかし・・・15分後(¨;) また電話が鳴ったのです。(¨;)
  そしてやっぱり無言の彼(__;)(←遊び心が仇になったのか?私の敗北?)
  「あっ!さっきはゴメン!ちょっと大きな声だしてみたかったねん!!」
  「で○△□・・・」
(永遠続く無言の嵐)
だんだんしんどくなってきて外線は沢山あるのでそのまま電話を放置!無言の彼も諦めたのか気が付いたら電話が切れてました。後で他の職員に聞くとその悪戯 電話の彼は常習者みたいで電話してくる時は決まって夜中の2時頃、こちらの対応もいつも電話をそのまま放置しているらしい。私が唯一無言の彼を相手してあ げた心暖かい従業員でした(^◇^;)(面白がってただけだけど)しかしね当直は男性職員のみ!急患で忙しいときにたまに看護婦さんが電話に出ることはあ るのですがそれもまれな話。悪戯電話してくる奴もなんだけど悪戯返しをした私もアホですな(^◇^;)

      
2005-02-25 15:16        nice!(2) コメント(11) トラックバック(0)
        共通テーマ:         日記・雑感

nice! 2 


       
barbie
barbie
boaboa
kobakoba

コメント 11 


で も、悪戯電話には、悪戯で・・・という気持ちは分かるナ~~。個人的にはそういうチャンスには、全然恵まれなかったけど。悪戯するにもアイディアと想像力 と、創造力が必要ですよね。面白い悪戯をするには頭が良くなくてはダメ。悪戯をする奴は頭がいい。詐欺師の犯罪者は頭がいい、などとつまらない連想をして しまいました。
ところで、ブロガーは勝手に想像しますね。入れ込みすぎると阿寒ですけど。
          by          kobakoba                           (2005-02-25 15:45)        
『アホちゃいまんねん、パーでんねん』
という 大阪ではポピュラーなフレーズがありますが、
ここでいうパーとは ウイットのあるパーという、
少々荒っぽい誉め言葉なんです(o^ー')b
いかにも悪戯小僧の師匠らしいですね(*^-^*)
悪気が全然ないのが わかります(*⌒∇⌒*)
憎めない人というのは こういう悪戯話を聞いていても
耳にスッと入ってきますね(^∞^)
これも人徳というのでしょうね!
kobakobaさんの 観察眼にも敬服!
          by          チカリ~ナ                           (2005-02-25 17:55)        

>kobakobaさん
コメント&nice!ありがとうございます。
昔から悪戯は好きですね。子供の頃は笑えると思った悪戯が親呼び出されて大目玉くらったことも数知れず(^◇^;)いまだにええ歳こいてピン!とくるとムフフフ!!と想像して作戦を実行します(^^ゞ

>悪戯するにもアイディアと想像力と、創造力が必要ですよね。

私の場合は本能で悪戯しております(^◇^;)

>チカリーナさん
ありがとう!そんなに褒めても何も出ないですよ(^◇^;)
ホント『アホちゃいまんねん、パーでんねん』間違い無い!!
          by          peace_mac                           (2005-02-25 18:54)        

「受話器をがちゃがちゃ…」というシチュエーションに笑いました。相手の人はまるでお手玉でもするかのように電話の受話器を…って想像したら可笑しくて。(^^;
でも、相手がpeace_macさんだからこそ「優しく」応対してくれたようなもので、これって犯罪ですよ(意慾業務妨害)。しかも電話掛けたところが病院でしょ? 悪質極まりないですね。しかも常習って…(怒)。
でも、不思議。看護婦さんがよかったの? 白衣着ているから?(電話じゃ見えないのに) あるいは優しそうだから?(婦長さんなんて、すごく厳しそうなのに) 私にはお馬鹿にしか思えません(病院に電話掛けてくる時点でお馬鹿か)。(-_-;
          by          kyao                           (2005-02-25 19:28)        

>kyaoさん
コメントありがとうございます。
ははは(^.^)私全然優しくないですよ(^^ゞ
面白がってただけですからね。
看護師さん(制服)に憧れるのは男の悲しい本能ですね(^◇^;)
因みに私みたいに19年間、看護師さんと関わってると仕事以外で制服(ナース服)見るのが嫌ですけどね(^◇^;)しかし夜勤の看護師さんは昼間と別人ですよ。眉毛が無い方が多いですから(笑)
          by          peace_mac                           (2005-02-26 09:28)        

peace_macさんのアイコンのかわいらしさにつられて遊びに来ました。「病院であった・・・」すごく面白かったです。そういう人にブログを教えてあげたいですね。いたずら電話より絶対面白いと思うんだけど(笑)
          by          barbie                           (2005-02-26 14:07)        

>barbieさん
はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
コメント&nice!ありがとうございます。

Mac使いなものでアイコンもやっぱりAppleになってしまいました。ホントは囓りかけリンゴが良いのですが著作権なんて考えたりして・・・(^◇^;)囓ってません。

>そういう人にブログを教えてあげたいですね。いたずら電話より絶対面白いと思うんだけど(笑)

どんなブログになるんでしょうね(¨;)
かなりリアリティーがあるブログだったりして(汗)ちょっと怖いです。(^◇^;)
          by          peace_mac                           (2005-02-26 20:44)        

こんばんは。いつもコメントありがとうございます。

いっかい、peace_macさんに
(イタズラ)電話かけてみたいので電話番号教えてください(笑)
          by          りえねこ                           (2005-03-27 22:20)        

>りえねこさん
あはは(^.^)私の電話番号はですね〜掛けるなら夜中2時頃にね!
えっと〜
090・3。。うん(・_・)?
なんでやねん!公開出来ませ〜ん(^◇^;)
(↑一応ボケと突っ込みはしないとね(^◇^;))

nice!なコメントありがとうございました(^.^)
          by          peace_mac                           (2005-03-28 10:20)        

さすが大阪人。
1人ノリツッコミありがとうございます(笑)
でもホントに一度直接お話させていただきたいなぁ、
と思わせてくださる人柄ですね。うらやましぃ。
          by          りえねこ                           (2005-03-30 13:10)        
前の会社で悪戯電話を取ってしまい、思わず近くにいた男性の方に代わってもらったところ、その男性の方は顔を真っ赤にし電話を切っていました。どんなことを言われたのかは、未確認!(笑)
          by          mana                           (2005-12-18 13:07)        
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月14日 (月)

病院の中での出来事 

土曜日の夜から日曜の夕方まで自宅でのんびりしておりました。
基本的に自宅で一日中過ごすのはあまり好きではありませんがたまにはこんな休日もあっても良いのかな?なんて思いました。しかし悪夢は夕方から起こりまし た(¨;)灯油を買いに出かけたのが悪夢のはじまり!まっすぐ帰れば良いもののスロット屋に出かけてしまいました(__;)趣味と言うかライフワークと言 うか数年前から大のスロット好き。最近は勝利を重ねておりまいたが負けました(×_×)
      
1万円札が数枚消えて無くなりました(__;) スロットはパチンコと違って読みと辞め時が重要なゲーム、その店の出す日と出さない日(回収日)機種を研究そして普段の店の設定配分を傾向から対策し勝負する。昨日は普段の傾向から回収日と読んでいたのに「ちょっと遊ぼう」が仇になってしまいました。あ〜あ(×_×;)こんにちはPeace_macです。

      

医療の世界に入って19年、病院って色んな事が起こる職場です。
      思い起こせば私の場合、今の職場に落ち着くまでは3年周期で転職してきました。救急病院から検診業者、診療所、それぞれ特徴を持った職場だけど色んな事を経験・勉強させてもらいました。
      技師学生の頃、病院の事務当直のアルバイトをしていたとき、医者から
      「peace_mac君、今度 剖検(遺体解剖)があるから勉強の為に見学しなさい」
と言われ興味津々見学した事がありました。見るだけなら!と思いながら当日、「手袋填めて!」
と言われ「おいおい手伝うのかい(¨;)」医者が胸部の真ん中に真っ直ぐメスを入れ、肋骨をニッパーでバチバチ!カパ!っと肋骨を持ち上げた瞬間「あっ!教科書と一緒!」と人体の構造を見つめていました。肝硬変で心不全にて死亡、フォアグラのように巨大化した肝臓がそこにありました。
一緒に見学していた友人の学生はその時点で顔色が悪くなり退室(^_^;後に残った看護学生と共に取り出した一つ一つの 臓器の重さを測りホルマリンの中へ、最後に全部取り出して空っぽになった腹の中に不要な臓器を入れて綿でボリュームを付けて肋骨を被せる。初めての体験で 感動した事を覚えています。技師免許を取得後は就職先は救急病院だったので切った張ったは日常茶飯事、救急病院って患者が運ばれてくると真っ先にレントゲ ン室が多いですから、もう大変でした(O.O;)(o。o;)
いつのまにか人の生き死にを日常の普通の出来事の様に思えた時期でした。
いまでも脳裏に焼き付いている事があります。それは救急病院勤務時代に京都の別の病院に当直のアルバイトに行っていた時、国道9号線での明け方の交通事故で一人の若い女性が運ばれてきました。
電話で起こされ看護師がその患者をストレッチャー(寝台)で運んできました。
「事故です!お願いしまーす」カルテを見ると24歳の女性、医者の指示を見ると撮影部位は下肢と首そして頭部CT。撮影の準備をして患者の元に行った私は
「それでは首の写真を撮りますから少し頭上げてもらえますか」
と呼びかけるも反応無し、あれ??その時、看護師がレントゲン室に駆け込んで来て
「先生!言い忘れました!その患者さん検死です〜!」・・・・(¨;)
「検死       」とはその時点で亡くなっている患 者さんを直接の死因を調べるために警察の検死医の指示で撮影する事なのです。この仕事、いつも生きている患者さんを相手するばかりではなく救急ではこのよ うな事が多々あります。バイト先の病院は救急指定といっても夜間は放射線技師と看護師と医師と事務当直の各一人体制でしたので今回の様なお亡くなりになっ ている患者さんには無論処置が必要でないのでレントゲン室では私一人だけ取り残されます。(看護師は他の患者で忙しい)
      仕事とはいえ夜中にご遺体と二人きりはいつまで経っても慣れる事はありません(__;)
ご遺体相手に撮影するってホント辛いです(..;)当然ご遺体は自分の意志で動きませんから私が撮影したい部位を持ち上げてカセッテ(フィルムの入った 板)を差し込み撮影する。ご遺体なのだから無言で仕事すれば良いのですが私も人間、突然の惨劇で亡くなられた方に無言で仕事はできません。
      「辛かったやろーな!悔しいやろーな!成仏してや〜」なんて思わず口に出してしまいます。
      「24歳、こんなに若いのに・・・・辛かったやろう」一人の仕事は黙々と続きました。
撮影が終わって検死結果は頸部骨折と脳挫傷と内臓破裂(__;)警察に原因を聞くと国道9号線を男性と走行中の接触事故で男性の方は付近の大学病院の救急 に搬送で彼女だけ私の勤める病院に搬送されてきたらしい。ご遺体を処置室に移して全身を暖かいガーゼで拭いてやりエンジェルセットと呼ばれる着物(亡く なった方に着せる服)を着せてやりご家族の到着を待ちました。
      (このような処置もスタッフの人数的に私達技師もお手伝いします)
      朝6時頃、患者さんの持ち物から調べて連絡を取った家族が病院に駆け込んできました。
通常ここではすぐご遺体に合わすことはありません。なぜなら患者さんの持ち物から推測して連絡を取っただけですからもしかした人違いと言うこともありえま すのでまず到着した家族に患者さんの持ち物(来ていた衣類やその他、身分を証明する物)を見て頂いて確実に家族であると証明されてからご遺体と対面して頂 きます。見て頂いた結果ご家族と証明されご遺体の安置してある処置室に来て頂きました。ご遺体の父と母でしょう。我が子の変わり果てた姿に母は泣き崩れ父 は無言でその場に立ち竦んでおりました。医者の方から「お子さんでお間違いないですか?」と聞かれても二人は無言でまるで痴呆症にでもなったみたいに棒立ちになっていました。その場に居合わせた私もなんて言葉を掛けてあげればよいか?しかし何も言うこともできずただ見つめているしかありませんでした。

      

この経験は技師になって1年目の出来事、検死撮影をしたのも初めてでした。
        しばらくその家族との悲劇な再会を思い出しては自分の仕事の重大さを心から感じられました。
      今回の事故でただ一つ救いなのはご遺体に目立った外部の損傷が無かったこと。対面されたご家族にもそれだけでも救いだったと思います。

      

書き出しのスロット話から一転してのマジな話(..;)で久々に長文作成させて頂きました。
        今は診療所勤めですからこのような大惨事に直面する事はありませんが医療機関に勤めている以上いつ何が起こるやもしれません。医療の世界って皆さんの知らない事が多々ありますよね。
        今回は悲しい経験談でしたが普通では考えられない事が病院では起こります。思わずほのぼのとする事件も起こります。また         おいおい書いていきたいと思います。

      

あっ!ほのぼのしたお話しが今日ありました(^.^)
        今日はバレンタインデー!午前中85歳の女性の患者さんが「先生!ちょっと!」って 呼びに来るので行くと周りを気にしながらチョコレートを出してきて
「先生これあげる!あっ!義理やで!義理やで!」ってチョコ貰いました(^◇^;)
私が調子に乗って「えっ!義理なんですか?僕独身やし前向きに考えようと思ったのに!」
というとその患者さん「あ〜わたいは若い男はいらんわ〜」だって(^◇^;)
この患者さんとのこの会話は毎年必ず起こります(^_^;
ね!ほのぼのしてるでしょ(^.^)

      
2005-02-14 18:22        nice!(2) コメント(8) トラックバック(0)
        共通テーマ:         日記・雑感

nice! 2 


       
boaboa
kobakoba

ゆうり軍曹

コメント 8 

こんばんは。
病院と言う密室の中での出来事。
なかなか興味深く読ませて頂きました。
それにしても患者さんとのやり取りが漫才みたいで笑えました。
たくさんの命を扱う病院。
これからもお仕事ガンバって下さい。
          by          bluesnow                           (2005-02-14 19:00)        

>ゆうり軍曹さん
こんばんは!(^.^)
病院での出来事は色々ありますよ!
まさか!おいおい!なんて事も・・・(¨;)
支障の無い範囲でまた書かせて頂きますね。

>患者さんとのやり取りが漫才みたいで笑えました。

ははは(^.^)大阪のおばちゃんは凄いですよ!!
いつもこんなほのぼの話しだと良いのですがね・・・

ありがとうございます。頑張ります!!
          by          peace_mac                           (2005-02-14 19:44)        

私 もオペに立ち会ったことがあります。動物病院で?。違います(キッパリ!!)。実は前の職場が整形外科専門の会社でした。整形外科のオペにあわせて、メー カー、手術に必要なスペック(確か、違う言い方をしていたような)の注文が顧客病院から入り、その手配をする、いわばメーカーと病院の中継ぎみたいな会社 でした。
私が見たのは脳外科オペです。3Dを利用してテレビ画面を見ながらの手術でしたが、最初は本命の教授はきません。医局の人が前段階のオペをしていたのです が、彼らの役目は終わったようなのです。すると、3Dの準備をする技術者が来て作業開始。しかし、患者さんは頭部を開いたまま放ったらかし。
オイオイ、いいのか、これで、と素人の私はビックリです。小一時間作業は続き、教授が登場して本命手術開始、なのですが、どうも本命は3Dを使った手術の 方らしいのです。ああしたら、こうしたら、等と試行錯誤をしながら手術は続くのでした。私は5時間位のところで帰ってきましたが、あの患者さんの運命の行 方は知りません。
ところでiPodがらみで、先週の記事に「レントゲン技師がレントゲンのデータをiPodに入れて持ち歩くことを可能にした」と載っていたように思うのですが、可能?
こっちのホノボノより、2弾目の方が面白かったが、何せ長文の力作だから、ナイスも2連発しておきます。
          by          kobakoba                           (2005-02-14 20:07)        

思い出しました!!。スペックではなく、インプラントでした。では。
          by          kobakoba                           (2005-02-14 20:21)        

>kobakobaさん
二つもnice!ありがとうございます。(^.^)

凄い場面に出くわしましたね(^◇^;)
脳外科の手術は立ち会った事がないので詳しく解りませんね。
大学病院ではありがちそうな事ですが・・・・
(^◇^;)
手術の成功を祈るのみです。

>「レントゲン技師がレントゲンのデータをiPodに入れて持ち歩くことを可能にした」と載っていたように思うのですが、可能?

県立広島病院の麻酔科医の讃岐美智義医師の事ではないですかね?
i podはハードディスク代わりに使えますから可能だと思いますよ。
中でもiPod photoは画像も鮮明に保存できるみたいですからパソコンに保存できる物なら理論的に可能です。その記事について詳しく書いているサイトがここ
http://insideapple.apple.com/ redir/65822/186465/f639aae8b0e  d62f8eea24c078ef5aa8d
しかし現在なぜか書きのメッセージが・・・(¨;)
Sorry, but that resource is no longer available.
メインの
http://insideapple.apple.com/
でも下記のメッセージ
We're sorry, but the system is currently down for maintenance. Please check back later.
どうなってんの?Appleさん(¨;)
もともとAppleは医学の世界で有名になったOS。今でもその線は力を入れてるみたいですよ。
          by          peace_mac                           (2005-02-15 00:12)        

いや、外国の方の記事だったと思いますが、マ、聞いておいてなんですが、これに関してはこれ以上は結構です。どうせ聞いても分からないから。それなら、最初から聞くナッ、テ。ごめんなさい、失礼します。
          by          kobakoba                           (2005-02-15 09:55)        
師匠!
『絵柄合わせ』はそろそろ卒業してくださりませm(_ _)m
私はタバコの匂いがダメなので 行くのさえも気が引けます。
パチンコはお金がかからなければ 楽しいし、嫌いではないですケド(○´ε`○)

事故のニュースは嫌ですね・・・
亡くなった方はもちろん、その瞬間からご家族の方がどれほどつらい日々を
生きていかれるのかと思うと、いつも胸がすごく痛むんです・・。
師匠もお仕事お疲れさまですm(_ _)m
          by          チカリ~ナ                           (2005-02-15 13:19)        

>チカリーナさん
絵柄合わせはライフワークです(^◇^;)
いつも辞めようと思いますよ!でも寝たら忘れる。。。。。
だから〜ブログ始めなさい!!!も〜無料なんだから!
師匠です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
          by          peace_mac                           (2005-02-15 18:57)        
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 2日 (水)

偽りの宝くじ そして私はボコボコにされた

平社員日記のO原さんを奴隷扱いしている有名女流エ○小説家Mさんがテレビのコメンテーターで出ている。実は私、Mさん?(イニシャルトークの必要ないね(^_^;)室井さんを知らなかった(汗))
        「へ〜これがミス栃木、モデル、女優、レースクイーン、
                    を経て女流小説家になった室井佑月か〜!結構可愛いやん!(^.^)」

ただテレビで見るかぎりにはミス栃木とモデルとレースクイーンは疑問だ(¨;)しかしブログの毒舌からは想像できまへんなぁ〜(^_^;作家って自分の性 格と自分の作品は完全に切り離した感じになるのだろうかねぇ〜 室井佑月さんの小説なんて読んだことないから解らないけど・・・一回読んでみよ!
      こんにちはPease_macです。
      (しかしいつも"こんにちは"と書くとき必ず"こんいちは "と打ってしまう(..;))

      

毎年冬と夏にだけ「宝くじ」を買っている。夢は4億!当たった時を夢見ながら!毎回買うのですが当然当たるわけもなくゴミ箱に直行しております。まぁ買わなければ当たらないので相も変わらず毎回10枚(すくね〜)そして又ゴミ箱に・・・・・(涙)
        そんな「宝くじ」3年ほど前に大きな悪戯をやってしまいました(^_^;          
          私の勤めるクリニックでもサマージャンボと年末ジャンボとの時は「宝くじ」の話題になります。
          私と同じように当たった時を夢見てワイワイガヤガヤと(^.^)そんな状況を見ててふと私の中に悪戯心が生まれ、ある作戦を実行しました。(^.^)
          サマージャンボの当選番号が公開されての2日後の話です。
          患者の数が少なくなりかけた夜診の終わり頃、外来で4人の看護士さんが暇な時間をもてあまし終了の掃除を始めていたときの事です。私はレントゲン室でインターネットの宝くじの当選発表を確認しながら「あ〜また300円当たりかぁ〜(; ;)ホロホロ 夢は消えた」と思いにふけりながら
          「さてと 外れました!でわでわ作戦実行!(^.^)」
        と愛機Macちゃんのの中に入っている画像編集ソフトを起動しました。
        なにをしようとしてるのか?(^.^) まず宝くじの当選番号発表のサイトの
        「一等と前後の当選番号の画像」
        を画像編集ソフトで自分の外れくじの番号に偽造しました(^_^;
        (偽造といってもあくまでも自分のMacちゃんに保存したやつをですよ!罪にはならないよね(^_^;)
        ちょちょいのちょい!あっという間に外れくじは3億円の 当たりくじに変身!
それでは作戦実行!
___________________(ここからドラマ風に再現)__________________________
パソコンに偽造した当たり番号を案内を表示したまま外来へと向かった。
看護士達は思い思いの雑用をこなしながら帰宅時間を今か今かと待っている。
私は「はぁ〜もうじき外来終わりやな〜」と看護婦のA子に声を掛けた。
「終わりですよ!後は片づけて帰るだけ」と嬉しそうにA子は微笑んでいた。
「ところでPeace_macさん3億円の夢はかなった?」と聞かれたので私は
「今ネットで調べてるんやけど回線遅くてなかなか表示されんねん!
                   そうや操作室にあるから見といて〜!」

とA子に言うと
「えっ!良いんですか?こういうのは見るのが楽しみでしょ?(笑)」
「ははは、どうせいつものごとくはずれやよ!」peace_macは苦笑しながら言った。
「調べるって今新聞ないしどこで調べたら良いのですか?」
「今操作室でパソコンで読み出してるからそれで見といて!
        俺もはよ片付けないと帰れないし!宝くじは机の上においてあるから」

とPeace_macはそんなの興味無しみたいな感じて残務の片付けに取りかかった。
A子は同僚のB子に声をかけ二人で操作室に向かった。おそらく他人の宝くじとはいえ女性はそういうのが好きなもの、微笑みながら同僚のB子とうきうきしてる。
Peace_macは「作戦第一段階クリア!つかみはOK」とこれから起こるであろう出来事に期待しながら雑用をこなしていた。
「え〜っ!マジ!当たってる〜!」
と操作室から大きな声が聞こえてきた。予想通りである。「釣れた!(笑)」さあここからが俳優Peace_macの演技の開始である。
「peace_macさ〜ん!宝くじ当たってる!婦長〜〜」と興奮のど真ん中!外来からA子の声を聞いた看護婦長が「どないしたん?そんな悲鳴上げて!」と言いながら操作室に入っていった。
すると今度は婦長までもが「うそ〜!マジで!!」と叫んでいた。
peace_macは別に驚いた様子もなく「当たってるって300円やろ?」と操作室に入って行った。
操作室にはA 子をはじめB子、婦長、それにA子の声に驚いた他の同僚の計4人が集まってざわめいている。「peace_macさん3億当たってる!」A子はpeace_macに向かってしゃべり出した。
「はいはい!そんな訳ないやろ!びっくりさせようと
         思っても無駄無駄!婦長までそろって俺をはめようと思って」

と話しながらPeace_macはパソコンの前に腰掛けた。
「マジマジ!嘘やと思ったらこれ見てみ!」婦長は真剣な顔つきでパソコンの画面を指さした。目が口が唖然としてる婦長。peace_macは宝くじを受け取るとパソコンの画面を見つめた。
peace_macは今大演技の真っ最中である。笑い出したい感情を抑えてそれを我慢して必死で演技を続けている。さあこれからが山場である(笑)数秒間パソコンの画面と宝くじを見比べるPeace_mac
そして「当たってる!まさか!でも・・・・・・・沈黙」と一言つぶやいた。
私を見つめる婦長をはじめ3人の看護士達もpeace_macを見つめながらいつしか沈黙。。。。。。
その沈黙を破って婦長が「凄いやん!おめでとう!」とpeace_macに話しかけた。
看護士達の表情にも笑顔が浮かびそれぞれにpeace_macに声を掛けだした。
おそらく3億当たったのだから、それも今この場にいる同僚が当たったのだから100万?いや300万?貰えるのではないか?と思っている(望んでいる)に違いない。
しかしpeace_macは相変わらず沈黙(大演技の真っ最中)顔は青ざめた表情を作り出している。
その時Peace_macは沈黙を破った。青ざめた表情から急に力を抜き、まるで何かを悟ったように穏和な表情に変わった。そしてpeace_macは口を開いた
「ほんまやな当たってる。それも3億。信じられへん。
       3億なんて・・・・でもな貧乏人がこんな大金
              掴んだら人生メチャメチャになるだけやし。
                       俺今が幸せやし。。。。。。」

peace_macはそう言うとおもむろに手に持った宝くじをびりびりに破いてゴミ箱にほりこんだ。
婦長を初め看護士達の前を飛んでいく破かれた3億の当たりくじ。 看護士達の唖然としながらゴミ箱を見つめ言葉を失っていた。
そしてpeace_macは悟りを開いた僧侶の表情でその場を立ち去っていった。  おわり(大成功)
________________________________________________________________
如何でしたでしょう?(^.^)実話をドラマ風に書いた方がその時の臨場感が伝わるのではないかと書きました。もう大成功でした!我ながら俳優Peace_macもなかなかやね!と喜んでおりました。
因みにこの悪い悪戯、立ち去った5分後に事の作戦をみんなに打ち明けました(^_^;
はい!打ち明けた後、当然看護士さん達からボコボコにされたことは言うまでもありません(^◇^;)
ほんと悪い悪戯でした。反省しております(汗)。今では宝くじが発売される度にこの思い出が後輩看護士に語り継がれています。婦長が今でも言う言葉
「あれはほんまにびっくりした!嘘ではあったものの
        身近で3億当たった場合を経験させて貰った一瞬でも夢を叶えた気分やったよ」

しかし・・・もう!今思い出しても腹が立つ!!!!しばく(殴るの大阪弁)!!
と3年経ってもまたまた ボコボコにされるpeace_macでした。もう二度としませんから〜

   
2005-02-02 18:55        nice!(1) コメント(2) トラックバック(0)
        共通テーマ:         日記・雑感

nice! 1 


       
boaboa
kobakoba

コメント 2 


室 井さんはフジTVの「得ダネ」に毎週(何曜日かは忘れた)出ています。浪人中(失業中)は良くみてました。難しい話題に室井さんがコメントを求められる と、どんなトンチンカンな答えをするのか楽しみでしたが「結構、まともな」コメントをしていました。それでも、ブログ記事からは想像もつきません。どちら かが、虚像だと思いますが。今、話題の「眞鍋かおり」のブログ記事も「ホントかな」と思わせる「書き込み方」ですね。女は、分からん。
宝くじ、私も買っては当選を夢見てます。真っ先に浮かぶのは「会社を辞める」ことですね。暇すぎて。しかし、マア、大胆な悪戯をしかけたものですね。それ にしても、このブログ記事「ブログ大賞」への意識がミエミエ。作風違いすぎ。もし違ったらメンゴ。でも、狙っているんだから当然か。その代わりにナイス奮 発しておくから。
          by          kobakoba                           (2005-02-02 20:13)        

>kobakobaさん
さっ!さすが(¨;) 作風の違いに気がつかれましたね!
「ブログ大賞への意欲」。。。。。。見抜かれてる。
でもね民事裁判記事と台湾記事と幽霊ネタ、作風はころころ変わるのです。因みにこの記事書き出しが室井さん=小説家だから記事の構成も小説風に仕上げてみました。(笑)
しかし室井さんにしても眞鍋さんにしてもブログの中とビジュアル的な映像の中とのギャップの違いが人気の秘密でしょうか(^.^)悪態つくほど人気が上昇!タレントブログの定番ですね(笑)
          by          peace_mac                           (2005-02-03 10:47)        
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)