2005年4月27日 (水)

JRに疑問

JR福知山線尼崎駅脱線事故
      月曜日の朝驚きの速報が入ってきました。
      電車がカーブを曲がりきれずにマンションに激突!!普通では考えられないような事故です。
      一日中テレビを付けるとこの事故の事でいっぱいでしたね。
      事が重大すぎて、悲惨すぎて気軽にブログの記事にできないことだけど少し言いたいことがあるので関連記事を書かれた方々にTBすると共に書かせて頂きました。
      (TBさせて頂きました。  すず音さん aloeDogさん
        原因が定かでは無い今、この事故とは関係ないことかもしれませんが私の中でこのような事故は絶対にあってはならないことだけにJRに対して疑問があります。

      

私 は通勤でJRを利用しています。今年の年始早々だったか昨年の年末だったか忘れましたが朝の電車があたりまえの様に毎日遅れていました。ダイヤ改正前まで はそんなに遅れる事は少なかったのですがダイヤ改正をした途端です。今回の事故の報道で”日本のJRは最も時間に正確”と言っていますが毎日5分から長い ときで10分遅れていました。(その期間2ヶ月ぐらい)今までそんな事は少なかった(ほとんどなかった)ので驚いていました。ただ初めは丁度、女性用車両 が導入された時だったのでその対応で遅れているのかな?と思っていましたが遅れている電車の車内放送で
      「先発電車の遅れのために○○分遅れて出発しました」
と流れていました。それが段々車内放送も無くなりある意味「遅れるのがあたりまえ」常態に感じられました。こんな事を感じていたのは私だけではなく毎朝顔 を合わせる乗客(朝の通勤時間帯なので顔ぶれが同じで知り合いではない)の中にも友達との会話の中に「そろそろ気付よ〜」と話しているのを耳にしました。 私も同感でした。私の利用する阪和線〜関西空港線は昔(かなり前で関空がなかった頃)は天王寺〜和歌山間の路線でしたが環状線・大和路線・東海道線の相互 乗り入れが始まり例えば京都で起こった事故や遅れも影響するようになりました。
      このダイヤが乱れていた頃、私は毎日1両目の運転手の真後ろに立ちます。
      昼間はそれがJRの決まりなのでしょう乗客から運転してるところが見えます。
      運転手の右上に各駅の通過時間のボードがあって電車が遅れた場合、停車駅事に       赤鉛筆で数字を書き込んでいます。ロスタイムを書いている訳です。
      駅のホームの壁などに各電車(各停とか快速とか)の駅間の所要時間       が記入されています。
      電車が遅れているときは運転手はその時間を取り戻そうと所要時間以上の短時間で各駅を通過するのがはっきりと解ります。       スピードの出し過ぎ!!!今回の事故を知って改めて怖さを知りました。
      今だに事故の原因が定かではないので今回の事故がスピードの出し過ぎだったっとは言い切れませんが、伊丹駅の40メートルのオーバーランが切っ掛けでそのロスタイムを取り戻そうとした運転手の行動が推測されます。過去の数度にわたる訓戒処分、
      「またやってもうた!!急がなければ!また処分される。」
      このような気持ちが運転手に起こったのではないでしょうか?
      
      ※疑問
      飛行機でも機長と副機長がいます。
      船でも艦長と副艦長がいます。
      新幹線は運転手が一人ですか?たぶん運転席には二人いると思います。
      
      だったらなぜ一般の路線は運転席には一人しかいないのでしょうか?
      何百人という人を(命を)乗せて走っているのに・・・・疑問です。
      過去に居眠り運転、突然の心臓発作、色んな列車事故がとりだたされています。幸い大きな事故に繋がらなかった実例もありますが、人で(人間で)       あるいじょう予想されない突発的な事が起こる可能性は大いにあります。今回の列車事故でも、もしもう一人運転席に乗務員がいれば
      「制限速度を守れ」とかの指示を出すことが出来たのではないでしょうか?
      ATS(自動停止装置)が旧式だった!!
      ATSが旧式であろうが新式であろうがそんな機械に安全を託していいのでしょうか?考えたら疑問だらけです。

      

毎日遅れていた私の利用する路線、やっぱりと言うか3ヶ月後に新たにダイヤ改正されました。
        今はJRのいう「世界一、時間に正確なJR」がそこにあるかのようです。
        でも         どこかの路線にしわ寄せが行ってませんか?
      それを考えると怖くなります。

      

2005年4月25日。
        JR福知山線尼崎駅脱線事故で命を絶たれた方々のご冥福をお祈りするとともに負傷された方々の一日も早いご回復をお祈りいたします。そしてJRの誠意ある対応を望みます。
       


2005-04-27 12:17        nice!(0) コメント(10) トラックバック(2)
        共通テーマ:         ニュース

nice! 0 


       

コメント 10 


今日、JRのとある駅で、電車を待っていましたが、時間が来ても列車がきません・・・。みんな、?の表情で、まっていました。
放送が入ったのは、5分後・・・。
「ただいま列車が遅れています。6分ほどの遅れです。まもなくの到着です」
謝罪の言葉は全くありませんでした。
謝罪はともかく、今の私たちが知りたいのは、「原因」なのではないでしょうか?遅れている原因が何なのか・・・。
あのすさまじい事故から3日しかたっていないのに・・・。。私たちは電車を使わずしては生活できません。どこどこのメーカーの食品に、毒が入っていたら、私たちはそのメーカーのものを買うのをやめるでしょう。
しかし、JRが大事故を起こしても、電車に乗ることをやめることはできませんよね。安全な通勤、通学ができるという保障はどこにもないのだと、痛感させられました・・・。
          by          aloeDog                           (2005-04-27 17:39)        

TBありがとうございます。そしてはじめまして。
先ほどGonbe123 さんのTB記事に訪問させて頂いて記事を含め皆さんのコメントを読ませて頂きました。私自身、電車の専門的な事は解らないのですが記事を読ませて頂いて新しい知識を得ることができました。
Gonbe123さんがおっしゃるように「乗り入れという複雑な運行形態が遅延を許さないという現場の人間へのプレッシャー」
私的にはこういった要因が根本的な理由だと思ってしまいます。
今回の事故についてso-net blog内でも沢山の方が記事にされています。おそらくso-net以外の他のブログサービスでも同じような感じでしょう。私自身も皆さんも決してJRを 吊し上げよう!なんて思って書いているのではないと思います。こんな悲惨な事故は二度と起こってはいけないことです。blogの声、TBの繋がりで今回の 事故を真剣に受け止めて今後二度とこのような惨事が起こらないことを世論に呼びかける事が出来れば幸いに思います。

私の方からもTBさせて下さいね。
最後に記事と重複致しますが。
「 JR福知山線尼崎駅脱線事故で命を絶たれた方々のご冥福をお祈りするとともに負傷された方々の一日も早いご回復をお祈りいたします。そしてJRの誠意ある対応を望みます。」
          by          peace_mac                           (2005-04-27 17:54)        

>aloeDogさん
今日はお疲れ様です。
私もあれからどうしてもいつもの1両目車両に乗る気がしません。
速度も気になりますし、遅れもきになります。

>今の私たちが知りたいのは、「原因」なのではないでしょうか?

まったくその通りですね。
不安があっても乗らなければいけない電車、悲惨事故の後だからではないですがJRも今の利用者の不安を理解してもう少し、的確なアナウンスをしてもらいたいものですね。普段もお願いしたいものです。
          by          peace_mac                           (2005-04-27 18:09)        

TBありがとうございます。
いうまでもなく、自分もJRを吊るし上げる気など全くありません。
ただ、昔の福知山線の状況からみて、阪急宝塚線に凌駕するとはとても思えませんでした。やはりどこかに無理があるとは思いましたが。
          by          Gonbe123                           (2005-04-27 18:39)        

こんばんわ
 私はマイカー族なので 電車は高校まで利用しましたが
 きちんとホームで止まりましたし
 時間にも遅れたことはなかったですね。
 今はそういう時代なんですよねえ
 高校の時の駅長さんは「行ってらっしゃい」とか「お帰り」とか
 気軽に声を掛けてくれましたけど。
 今後2度とこういう事故はあってはならないと思います。
 徹底した安全管理をお願いしたいですね。
          by          すず音                           (2005-04-27 19:31)        

た しかにダイヤ改正した後、かならず遅れるというマーフィの法則みたいなものってありますね。私は阪急千里線という電車を使っていますが、かならず淡路とい う駅の手前で止まります。今や通例となっているので、もはや車内放送すらありません。こういう、一種、無感覚になりつつある部分こそが危ないのではないか と私も思います。
ATSが旧式だったとか、「後付けの理由」はたくさんあるかも知れませんが、なんのために乗務員がいて、なんのための教育を受けているのか、もう一度考えてほしいと思います。
          by          kyao                           (2005-04-27 21:40)        

>すず音さん
コメントありがとうございます。
車は車で事故の危険もありますし電車が一番安全な交通手段と思っていた常識が打ち砕かれた気分ですね。ホント早く原因を究明して負傷者の方々ならびにお命を絶たれた方のご家族に対してのフォローに全力を尽くしてもらいたいものです。

>kyaoさん
コメントありがとうございます。

>もはや車内放送すらありません。

JRも三通りの車掌さんがあって、
遅れてもなんの放送もしない車掌
遅れた事に謝罪するだけの車掌
やたら詳しく説明する車掌
このような事に関してJR内での規約みたいなものはないのだろうかと?思います。乗務員の対応にしても教育にしても、私鉄なら絶対に倒産しないというおごりとJRなら国鉄の頃のぬるま湯のような体制が根付いているのかもしれませんね。
          by          peace_mac                           (2005-04-28 10:04)        
こんにちは。
新幹線にも運転士は一人ですね。東海道新幹線などでは、運転士資格をもつ社員が一名、車掌として乗り込んでいますが、運転室には一人しかいません。現在、 電車で二名体制をとっているところはないと思います。長距離の場合、途中駅で交替できるようにはなっています(動きながら交替するところもある)が、同時 に二名は乗車していません。
鉄道の信頼性が損なわれた事故ではありますが、それでも、自動車輸送と比べれば、安全で低コスト、高速であることには違いありません。
今回の事故の直接的・間接的原因はあちこちで議論され書かれていますが、最終的に利益と安全、リスクと利便性・・・などを対比した中で、何処で折り合いを つけるかではないかと思うのです。どうも、絶対的にJR西が安全を軽視していたような論調が多く、気になります。これまでの認識の中で折り合いをつけた安 全の範囲にあった運用だったのですが、種々(乗務員が不足していたとか線路を付け替えても到達時分を変えなかったとか)の原因により、折り合いの付けられ る範囲の安全とはいえなくなってきたところで事故が起こったということでしょう。
          by          dechidon                           (2005-05-03 17:13)        

> dechidonさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
>新幹線にも運転士は一人ですね。
えっ!そうだったんですか(O.O;)(認識不足でした)
しかしそれが本当ならあんなに早いスピードで走行している新幹線が事故を脱線事故を起こしたら・・・考えただけでも怖くなってきます。ますます疑問になってきました。

>鉄道の信頼性が損なわれた事故ではありますが、・・(中省略)・・何処で折り合いをつけるかではないかと思うのです。

ほんとそう思います。
ただ一つ付け加えさせていただきますと。今後「折り合い」というものが何処のラインで区切られようと私達の生活の中で鉄道というものを拒否しての生活はしていけないと言うことです。
コメント欄でaloeDogさんもおっしゃっていますが。
毒入りの食品が出たら私達はそこのメーカーの商品を買うことはないでしょうし買わなくても生活はしていけます。
今後JRがどこで折り合いを付けようとも「絶対安心」という保証はどこにもなくその絶対でない事実をそう思いながらも利用していかなければいけない現実があります。
こんなことを言い出せば、鉄道も飛行機も船も自動車も絶対安全とはいえないのでが一番身近で便利で安い、かつ生活に密着している鉄道だからこそ不安になってきます。

>絶対的にJR西が安全を軽視していたような論調が多く、気になります。これまでの認識の中で折り合いをつけた安全の範囲にあった運用だったのですが・・・

確かにJRも安全を軽視していたのではないでしょう。
ただ今回の事故でのJR側上層部の会見をみていると保身中心の発表が多く被害者並びに国民の感情(不安)をさかなでするようで腹がたってきます。(全ての JRの職員が保身中心の考え方の方ばかりではないでしょうが)ともあれ今回のような大惨事がおこった事実を深く認識して今後同じ繰り返しがないように願う ばかりです。

余談ですがJR側上層部の記者会見、あのいつもテレビで出てくる担当者(社長ではない)を見ていると生理的に受け付けない何かがあります。淡々と無表情で しゃべるあの姿勢(__;)今更会見担当者を変えるわけにはいかない(変えたところで事実は変えられないですが)と思いますが私的にはあの担当者では国民 感情は抑えられないと思います。どんなに深く謝罪しても絶対に倒産しないJRの上であぐらをかいているように思えてしまうのは私だけでしょうか?
          by          peace_mac                           (2005-05-04 11:34)        

>川西にて~脱線事故から5日 (日々の徒然 4/30 12:11)
でTB下さった方へ

TBありがとうございます。
ココログにリンクしていますが記事が見あたらないようです。
よろしければ又ご連絡下さい。
          by          peace_mac                           (2005-05-04 12:37)        
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 8日 (金)

私の周りの893屋さん

だんだんマジ暖かくなってきて桜舞う春は隣の角を曲がったくらいですかね(^^ゞ
      春と言えば花見!!桜の花びらを浮かべたグラスで日本酒を!!も〜たまりませんなぁ〜         
      しかし昨日のお昼前、記事を更新しようとログインボタンを押すも
      「サーバーが混み合ってます」
      のメッセージ(__;)ほんとほんとso-netさん早くなんとかしてくだされ!!!!!       
          うんじゃ〜気を取り直して、こんにちはPeace_macです(^◇^;)

      

さてさて今日はすず音さんの"私も昔「姐さん」と呼ばれたことが・・・・"を読ませて頂いてふと思い出した昔話を書いてみました。すず音さんが姐さん?なんのこっちゃ??(^◇^;)
        看護師のすず音さんが若い頃、職場で出会った893屋さんのお話しでした。
        詳しくはすず音さんのブログを覗いて見て下さいな(^^ゞ
        さてさてそれでは私の経験談の始まり始まり!!!(かなり長い記事です(^◇^;))
       
        その一「お茶目な893屋さん」       
        病院で勤めていると893屋さんと出会うことが多々あります。日頃怖い893屋さんも風邪もひきますし病気もします。(当然ですね(^◇^;))
        「お腹の写真を撮りますから薄い肌着一枚でここに寝て下さい」
        レントゲン室での出来事でした。しばらくして
        「先生!!この薄いシャツはOKですよね?」との声。
        撮影室を覗いて問いかけに答えようとして患者さんを見た瞬間(O.O;)(o。o;)唖然!!
        ま〜それは背中一面に赤やら黄色やらの立派なお絵かき(¨;)
        私の表情をニコニコ顔で覗きながら
        「先生このシャツは脱げないのよ・・このままでも良い?」
        (^◇^;)思わず二人で大笑い!!
        なんというお茶目な893屋さんだこと・・・      

      

その弐「臆病な893屋さん(^◇^;)」
        病院で当直をしていたとき受付に少し強面する40歳ぐらいの男性の患者さんが現れました。
        受付で応対する事務員さんがなにやら困り顔(__;)
        私が近づいて行くと私の白衣姿を見たその強面の患者さんがいきなし私に向かって
        「あんた外科の先生か?小指麻酔して落としてもらいたいんやけど出来るか?」
        (¨;)状況が掴めない私
        「外科ではないですけどどういう事ですか?」
        すると患者さん
        「だから小指を落として欲しいのよ!!落とさんんと男が立たんのや!!」
        も〜唖然としました。(皆さんお解りですね(^◇^;))
        ようするにその患者さんお仕事で(¨;)うん         ?悪さしたか何かで、本来なら映画のシーンみたいにまな板の上にどすをさして小指を落とす・・・みたいな、それが痛いので麻酔して痛みを消して落として欲しいみたいでした(;^_^A アセアセ…
        無論そんな事が出来るわけもなくまさか当直で寝ている医者を起こして
        「先生こういう患者が・・・・来てますがどうします?」
      なんて言えるわけもなく、丁重にお断りして帰って貰いました。(^◇^;)      

      

その参「893屋さん 義理人情」
        上の二つのお話しよりかなり前の話ですが私が19歳の時(21年前)私の父が金物屋を営んでおりました。合い鍵作りの名手で手先も器用で大工仕事もお手のものな父でした(^^ゞ
前にも記事に書きましたが当時、私の自宅のお向かいさんは893屋さんの組長の自宅件、隣に事務所でした(¨;)しかしその組長さん、それはもうご近所付 き合いの上手な方である意味そんな組長さんがいるお陰で他の組の893屋さんがその世界で言う「諸場を荒らす」と言うことも無く私達も平和に暮らしていま した。組長さんが他で悪さをして塀の中に入っているときも秩序が守られており私達もなんの問題もない日常でした。組長さんの奥さんの家で鍵が壊れた!雨戸 が壊れた!などなどその度に私の父が修理に行って(もちろん代金も頂きます)主不在の手助けをしていました。
        組長さんも塀から出所後も父と世間話をしたりと普通のご近所付き合いでした。
        すこし話が重くなるのですがそんな私の父が         自殺しました(¨;)当時量販店と言われる大手の金物屋、今で言うホームセンター進出で私の父が営むような金物屋は売り上げが、がた落ち(__;)それが原因で躁鬱になった父はある日、自殺してしまいました(T^T)
        そんな死に方をしたものだから取引先も血相を掻いて未払い分の取り立てにきました。
すこしは財産があったみたいなので母も支払いに困ることも無かったのですが業者にとってはそんな事は解るわけも無く必死でした。今まで父が私的にも色々面 倒を見てきた取引先の営業も金を回収すると手のひらを裏返したように私の家に寄りつかなくなりました(--#)
        我が家に残ったものは在庫の山(__;)ホームセンターが近くに出来たから閉店在庫整理で7割8割引きで大安売りをしてもそう簡単に売れるわけもなく母は困り果てていました。
        そんなある日の事、相変わらず在庫整理の売り出しをしている我が家に組長さんとその組員さんが3名現れました。
       
        組長「どないや?売れてるか?」

        母 「ぜんぜんですわ(__;)あきまへんな〜」
        組長「そうかいな、一寸買い物させてもらうで〜」
       
        そういうと若い組員が店の釘やら鍋やらetc片っ端から店の外に停めてあるトラックの荷台に・・(¨;)
        その光景を唖然として見ながら母が組長さんに
        「○○さん!そな沢山いらんもん(いらないもの)買ってどないするん?」
        組長「別に腐るもんやなし、あったら何かと役に立つやろ!!(^^ゞ」
        と当時の金額で10万円ぐらいの商品(         当時の10万はかなり高額)を買ってくれました。
        組長の顔を見ながら涙目になっている母の姿を見ました。
        組長が塀の中にいた頃、組長の自宅の雑用を引き受けた無き父へのお礼だったのでしょう。
        義理人情の篤さを感じました(T^T)
        その後、金物屋を閉店して1年後、お好み焼き屋を始めた母、味もそこそこで結構評判になったけどお向かいの組長さんは必ず出前、
        「俺らみたいな極道が食事とはいえ出入りすると普通のお客さんに迷惑をかける」
        と組員にも箝口令をしいて一切出入りする事はありませんでした。
        こんな893屋さんもいるんですね。       

      

その四「893屋さん あんた姐さんだったん?(¨;)」
        私にとって数々の思い出が詰まった京都での病院勤務時代、ここでも色々ありました。
        その一もここでの出来事だったけど今考えても苦笑する出来事がありました。(^◇^;)
そこの病院で知り合った看護助手の20歳の女の子、小児科担当だったけどそれはもう子供達の人気者!!子供のみならずお年寄りにも優しいし、チョットヤン キー風の女の子でしたが彼女には何度も驚かされました(^◇^;) 彼女を車に乗せて京都市内に遊びに行く途中、病院の最寄りの駅付近を通りかかった時に彼女が急に「あっ!電話忘れてた!!せなあかんわ〜」と言い出して駅の公衆電話の前で車を停めました。今のように携帯電話なんてない時代(というか普通の庶民は持てない)外で電話といえば公衆電話な時代でした。駅前に車を停めて公衆電話を見ると(O.O;)(o。o;)げっ!
        なにやら怖い893風のお兄さんが二人、駅前にBMWを停めてその内一人が公衆電話使用中!!
        「○○ちゃん!使用中!終わるまでここで待ってたら?」
        と私が彼女に言うと彼女は
        「あっ!大丈夫!ちょっと待ってて!」と言うなり車を降りていきました。
彼女は公衆電話の前まで行くと何を血迷ったか電話中の893風のお兄さんに近づいていきいきなり893風のお兄さんの肩をポン!と叩いたかと思うとなにや ら会話して(私は車の中なのでどんな会話か解らない)その瞬間、彼女に深々とお辞儀したお兄さん(¨;)電話を切って彼女に受話器を差し出しているではな いですか(¨;)彼女もにっこり微笑んで受話器を受け取ると自分の用を済まし受話器を切った瞬間、BMWの中からもう一人のお兄さんも出てきて彼女に向 かって「お久しぶりです!!」と一礼(・_・) ???
        その時少し心配になっていた私は車を降りて立っていました 。
      彼女もひたしげに何やら話をして私の車に戻ってきました。そしてその二人のお兄さんが私に向かっても深々と一礼しているではないですか(O.O;)(o。o;)
      車の中で彼女に「あの人ら知ってるのん?」と聞くと彼女がこう話し出しました。
      
      「あの人ら?知ってるよ(^.^)実は私ね、この辺仕切ってる組の若頭の女やってん!!
                      だからあの子らとも若頭と一緒によくご飯食べに行ったりしてたねん!」

      
      マジ(O.O;)(o。o;)???「で、今も付き合ってるのん?」と私が聞くと彼女は
      「1年前に別れたよ!でも悲惨な別れ方じゃなかったから今でも若頭とは知り合いやで〜」
      とあっけらかんと話していました。
      ちゅー事は「あなた昔、姐さんやないですか〜(¨;)」      彼女はニッコリ笑って
      「ま〜そんな感じだったかな〜(^.^)」
      でした(^◇^;) 後日談があってその時出会ったBMWのお兄さん、たまに街で会うのだけれど私の顔を覚えているみたいで目が合うと「こんにちは〜」と軽く一礼!してきました(^◇^;)
      すず音さんのお話しでは無いですが私もその都度周りをキョロキョロでした(^◇^;)

      

その五「893屋さんにお出迎え」
        楽しかった思い出深い京都の病院生活 を終え(3年)大阪の実家に帰って来ました。
        半年ほどしてその四でお話しした看護助手の女の子から飲み会のお誘いでした。
場所は京都の祇園のラスト20セントと言うオールディーズのショーBAR、久しぶり遊びに行くか!と思って友達二人と祇園に車を走らせました。19時頃、 京都について都ホテルに車を停めて(宿泊予定)タクシーで祇園へ、四条通りが渋滞していたので途中でタクシーを降りて野郎二人で徒歩で祇園に向かいまし た。ラスト20セントは一度だけ昔行った事がある店だったので場所はうろ覚えだけれどなんとかなるだろうと向かいました。渋滞で少し遅刻「はよ行かな、まっとるぞ!」と気持ちは焦りながらトボトボと・・・・・「確かこの辺・・」げっ!(¨;)なんで?????
        驚いた理由は四条通りから祇園に向かう通りに外車がいっぱい停まっていて黒服を着た893屋さんが一列に並んでいるではないですか(¨;)「なんかあったのか?あるのか?怖い!!!」と友達と話をしながら「とにかくあの角曲がったすぐのビルや!!」と急げ〜!!常態(怖いから)
        角を曲がってまたびっくり!!その黒服のお兄さん達、私が目的とするビルの入り口から中に入るように並んでいるではないですか(O.O;)(o。o;)「なんじゃこれ?」とにかくどんな理由があるにせよ店に行かなければ行けない!!「別に俺ら893屋さんとは関係ないから・・・・」
        ビルに入ってエレベーターまでの数メートル、893屋さんにえらい睨まれて(怪しまれて)怖い怖い(¨;)エレベーターの前に立った瞬間!!一人の大男が私達二人に近づいてきていきなし
        「お兄さんらPeace_macさんとメリーさん(友人のあだ名)やないですか?」
        と声を掛けられました(O.O;)(o。o;)なんで俺の名前を知ってるのん(¨;)??
        「はい、そうですけど・・・」
        「そうかいな!上で女の子が待ってるで!!遅刻やろ!はよ行ったり!!」
        「はっ!はい・・・」
        ラスト20セントにたどり着くと看護助手の女の子とその友達が待っていました。
        「遅かったやん!!迷った?(^^ゞ         」「渋滞やってん!しかし・・・」
        私は先ほどビルの下で先ほど怖いお兄さんに声を掛けられ私の名前までも知ってた事を彼女に話しました。すると彼女は
       
        「あっ!私がPeace_macさんが来るのがあんまり遅いから場所解らなくて迷ってるのかと?何度も下に降りていったのよ!そしたらあの人らにどうしたん?って聞かれたから説明して。。。。結局、こんな感じの二人ずれの男の子が来たら上で待ってると言っておいて!!」
       
       
と頼んだらしい(^◇^;)
        893屋さんは下の階のクラブでなにかあるみたいで幹部のお出迎えだったらしい。
        しかしね・・・・・
        紛らわしい事頼むな〜!!!怖いやんけ〜(__;)
      でした。ある意味お出迎えされたPeace_macです(__;)怖かった。

      

最終章「893屋さん、説得力のある言葉 」
昔、私のご近所さんで中学生の女の子がいました。彼女とは子供の頃からよく遊んであげた可愛い子。中学生になりすこしぐれてしまい、彼女のお母さんは困り 果てていました。ある日彼女に同級生の彼氏ができたのですがその子もまたやんちゃな子で・・おまけに彼氏のお父さん(独身)が893屋さんにもなりきれな い近所のチンピラ親父で自分の息子の彼女からもお金を借りるしまつ(__;)
        しかし彼女にとっては大事な彼氏のお父さんだから言われたら従う(__;)もー最悪でした。
        そんな彼女がある日家の前でお母さんと大喧嘩!!         聞くと彼氏とそのお父さんと一緒に住むんや!!
        言い出したらしい。お母さんも困り果てて大声で口論(__;)
        そこにたまたま通りかかった私の自宅前の893屋さんの幹部と組員二人、
        「○○ちゃん!どうしたんや??」
        彼女とお母さんの説明を聞いた幹部の方はこう言いました。
       
        「○○ちゃん!!そんなアホな親子と真面目に付き合って
                       たら良いように利用されて最後はどっかに売り飛ばされるぞ!!」

       
        と一言(¨;)反論する彼女に向かって
       
        「おっちゃんの言うことは間違いないで!!おっちゃんら自身、
                                 そんなことして商売してるんやから!!」

       
        おっー(O.O;)(o。o;)なんという説得力のある言葉(¨;)
        結局その場は幹部さんのお陰でその場は収まりましたが、暴走した彼女がそのまま終わるわけも無く後日彼氏の元に(__;)
        数日後、         お母さんが幹部さんに頼んだのか頼んでないのか彼女を連れ戻しました。ただいつしかその不良親子は街から姿を消したのは事実です。(¨;)
      

      

あとがき
        私の周りの893屋さんにまつわる数々の出来事、書いてるうちにこんなに長くなりました(^◇^;)
        確かに世間ではこの世界の人達はお世辞でもりっぱな方達とは言えませんがその参のような昔気質の義理人情熱い方もおられるという事でした。 今は亡き組長さんにご冥福をお祈りいたします。

      
2005-04-08 10:44        nice!(5) コメント(11) トラックバック(1)
        共通テーマ:         日記・雑感

nice! 5 


       

ゆうり軍曹
MyCometG3
MyCometG3
rieneko
りえねこ
suzune-k
すず音
kyao
kyao

コメント 11 


あのですねー…昔の「組」の人たちは、今の「組」の人たちと違うんですよ(笑)。まあ、その辺の詳しいことは、いずれ私のブログでゆっくりと。(^^;
そのときはTBさせてくださいましね。(^^)
閑話休題
peace_macさんの記事、長かったけど、楽しく(?)拝見しました(笑)。
下町・お祭りがウリである下町では、893さん達とのお付き合いは、ほとんど日常的だったりします。拝見していて懐かしかったなー(懐かしいって…)。(^^;
          by          kyao                           (2005-04-08 15:20)        

kyao先生(^.^)
早速のコメント&nice!ありがとうございます。
>あのですねー…昔の「組」の人たちは、
そうですよね。
少なくとも私の自宅の前の組長さんは昔気質でしたよ。
ただ近所の酒乱のおじさんの事なのですが酔っぱらって飲み屋で喧嘩をしたときに、組長と知り合いだからと言って組長の名前を出して(「俺は○○組長の知り合いじゃ!!」みたいな(^◇^;))
しまって後でとんでもなく締め上げられてた事を思い出します(^◇^;)なんていうか、
「素人のくだらん喧嘩に俺の名前を出すな!!」
なんでしょう。義理人情を重んずる代わりに面子も重んじる。
当然ですな・・・(^◇^;)

kyao先生の893さん話を早く読みたいpeace_macでした(^.^)
          by          peace_mac                           (2005-04-08 16:01)        

ピースさん やっと落ち着いて復活ですよ。
なんとか新婚生活を楽しんでいますが、かみさんは強烈なつわり状態
以外に夜は静かに暇です。アパートにはパソコンありません。
かみさんの背中をさすってます。 がまんですよね。
          by          morishiba                           (2005-04-08 16:47)        

morishibaさん!!
お疲れ様です(^.^)
ご結婚のお祝いの言葉はmorishibaさんの記事に書かせて頂きました。(チキショーのパクリと共に(^◇^;))

>かみさんの背中をさすってます。
そうそう(^^ゞ
パソコンのキーボードを叩くより今は奥様の背中が大事です!!
ともあれまたぼちぼちブログの更新を楽しみにしていますよ。
結婚後も勢いのあるmorishiba  さんを期待しつつ・・・(^◇^;)
あっ!(^◇^;)勢いは無理かも・・・奥様に怒られない程度に。
          by          peace_mac                           (2005-04-08 17:05)        

一体ここに集まった人たちは実は似たもの同志?
それとも 何かの因果の同志?
>peace_macさま
 本当にこういう人たちって実は義理堅いのですよね
 私も熊谷の893さん達には本当に世話になったのです。
 人を外見などで判断してはいけないという事ですよね。
 昔の透析室の話をもっとかきたくなりました。
          by          すず音                           (2005-04-08 19:16)        

しかも「タラバ」?じゃなくて「とらば」してみました。
こんな感じでいいのですか?
 師匠と呼ぶか 兄貴と呼ぶか そこが問題だ
          by          すず音                           (2005-04-08 19:58)        

こんばんは。ほんと~に経験豊富なお方で。
なんかあったらpeace_macさんに相談すればよさそうだ(笑)
macの携帯カバーをつくっているのんきなにーちゃんのイメージが
ガラガラとくずれていきます(笑)
幸い?わたしは、893さんとお知り合いになったことも
お世話になったこともありませんが。職場(薬局)にそれらしい人が
こないこともないけど別になんともないし。かえって親戚に医者がいる
看護師がいるというじーばーちゃんの方がやっかいですので(^_^;)
          by          りえねこ                           (2005-04-08 21:41)        

ドキドキしながら拝見いたししました。
その筋の方とのご縁はありませんので...ただうなずくばかり。

ああ、世界はひろいねぇ...
          by          MyCometG3                           (2005-04-08 23:22)        

>すず音  さん
コメント&nice!おまけにTBまでありがとうございます。
>一体ここに集まった人たちは・・・・
あはは(^.^)ホント何の因果でしょう(^^ゞ
ブログって普段話せないことが書けるから面白いですね。
(言いながら私はよく普段でも話してますが。。)

>人を外見などで判断してはいけないという事ですよね。

確かにそうですね。
ただ一つ間違えば○○○の世界の方達ですからね(¨;)
そこが微妙〜に悩むところです(^◇^;)

>しかも「タラバ」?じゃなくて
大阪名物ボケを一発ありがとうございます。
やっぱこういう場合はそうでなくては・・・・(^◇^;)

>師匠と呼ぶか 兄貴と呼ぶか
なにをおっしゃいます姐さん!!(^◇^;)
あっしは姐さんについて行きます。!!!(笑)

>りえねこさん
コメント&nice!ありがとうございます。
>ほんと~に経験豊富なお方で。・・・

豊かすぎて経験しなくてもいいような経験まで多々。(^◇^;)
でも上には上がいますから〜(^◇^;)

>んかあったらpeace_macさんに相談・・・

相談ですか?(^^ゞ私で良ければなんなりと!!
苦労をも楽しむコツをお教え致します(笑)
これができれば人生怖いもの無しですよ!!
でも私の本質はマジのんきなにーちゃん(おっさんかな(^◇^;))
ですよん!!

>MyCometG3  さん
コメント&nice!ありがとうございます。
うん!世間は広いです。(笑)
まあその筋の人も出会い方によったら勉強になりますよ。(笑)
          by          peace_mac                           (2005-04-09 00:36)        
こんにちは!
893屋さんのネタ、色々あるものですねえ。
最後の「説得力がある言葉」・・・。
説得力がありすぎ〜〜〜〜!!(≧∀≦*)
          by          bluesnow                           (2005-04-10 14:12)        

>ゆうり軍曹  さん
コメント&nice!ありがとうございまする(^.^)
あはは(^◇^;)
かなり説得力のある言葉でしょ(^◇^;)
横で聞いてて無茶苦茶苦笑しました。
こんな事も言ってました。
「シャブなんて絶対に手を出したらあかんで!!ワシら斬った張ったは日常やけどシャブはあかん!!手を出したら893の餌食や!!シャブ売る893はこの世界でも外道や!!」
だってさ(__;)冷や汗
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月28日 (月)

開発ブログ担当者様 

本日は愚痴から。
      so-netさんよ〜いい加減繋がり難い状況はなくならないもんですかね〜(--#)
      「記事検索など一部機能停止のお知らせ」
      もういいよ!!
      検索機能を何度停止したところで改善されなかったのでしょ?
      つぎ行きましょうよ!つぎに!!サーバー増強?やったの?システムの見直しは?
      「そんな簡単にできることやないわい!!」
      そんなこと解ってるよ!しかし努力が見えないと・・・・       
      開発ブログのユーザーコメント&TBも抗議文だらけじゃないですか!!
      本来ならしなくていいこと(しても解らないユーザーが多数)だけど       
      今日は○○をやりました!明日は△△をする予定です!!とか
      前回のサーバーダウンはアクセス急増のためと思われますが今私達は○×△。。を問題点だと考えて今○△□。。をしています。
      みたいなことたまに公開すれば?
      そりゃね、そんな専門技術的な事を書いても私も含め理解できるユーザーは少ないと思うよ。
      しかし解らないなりにも
      「おっ!なんか難しい事やってるな(・_・)頑張ってるな!」
      ってある程度納得すると思うよ。
会社だってそうでしょ。不景気で何年勤めても給料が判子押したみたいに同じだと嫌気が刺しますよね?でも例え1年に500円でも1000円でも少なからず も上がっていれば不満ながらも期待も持てます。 (うっ!!(¨;) この例は今の5年居ても一円も上がらない私の最悪な職場の愚痴でした)
      
      まぁ開発チームさんも遊んでいる訳ではないと思うけどユーザー       に自分たちの努力を伝えたいと思わない?私なら開発ブログのコメント欄やTBに多数張り付いている苦情を見たら
      「遊んでる訳じゃね〜よ!!必死で改善しようと努力してるんだよ!!」
      って声を大にして言いたいけどね。       
      私的にはso-netブログの安定運用は早急の改善案ですがその前にやることは
      
      開発チームブログの苦情コメントや
                      苦情TBの数を今の半分に減らそうよ!!
      

      その為には張りっぱなしのお詫びではなくて人間味のあるお詫びをしないとね!
      もう辞めちゃうみたいだけど平社員のO原さんのブログでブログを提供する側と私達ユーザーを身近に感じていたのに。これじゃ〜今までの一方通行コピペではい終わりで悲しいよ(T^T)
      うだうだうだうだ・・・・・・・・(__;)どうかお願いします。

      

ふう〜こんにちはPeace_macです。(__;)
        書き出しから愚痴というか抗議というか・・・・・
土曜日の夜からブログに繋ごうとおもったらいつもの鯖落ち(--#)昼に仕事の合間にコメントが入ってると気づいて仕事が一段落してのんびりしたPCタイ ムにコメントレスしようと思い繋ぐにも繋がらない(__;)あ〜明日にしよう今日はダメだ(×_×;)と酒呑んで寝ました。
        朝起きてさてさて今日は何を書こうかな?と考えてたらこんな記事になりました。(__;)
        今更開発チームに私が抗議しなくても開発ブログみたら解るよね。しかしあのTBやコメント見たらこれからso-netでブログを始めようと思う人がいたら私なら辞めますね(__;)               
開発ブログで開発チームがコメントやTBにいちいちレスしていたらきりがない話だけどこれだけ同じトラブルが続いているのだから今だけでもレスを付けるな りすれば少しは怒りも収まる?(収まらないか(__;))でも私のこの記事を含め、あの苦情の山をなんとかしないとね(^◇^;)

      

最後にso-netさん
        あたしゃこのso-netでブログを始め、ブログの良さを与えて貰ったと思ってます。
        だからどうか早急の安定運用をお願いしますです。\(__;) お願いします。


2005-03-28 17:47        nice!(2) コメント(13) トラックバック(0)
        共通テーマ:         blog

nice! 2 


       
kyao
kyao
suzune-k
すず音

コメント 13 


こんばんわ
 何だか虫の居所が悪いのでしょうか?
 何かありましたでしょうか?
 怒ってもつながらないんですけど・・・
 確かに多すぎます。
 私の分も十分に書いていただいたようですので。
          by          すず音                           (2005-03-28 18:46)        

みなさん、思いは一緒ですよね(怒)。
それぞれの生活リズムがあって、思い思いの時間・タイミングでしかインターネットへアクセス出来ないんだから、こうしたサービスは24時間休みなしが基本 ですよね(もちろん、メンテのときは別でしょうけど)。まず、その基本が全う出来てから次のステップへ行くというのはわかります。でも、その前にあれやこ れや機能を追加し、有名人のブログを構築し…とやった挙げ句に全員の足を引っ張るって言うの、どういうことなんでしょうね(怒)。やることが違ってます よ。まさに砂上の楼閣です。
          by          kyao                           (2005-03-28 19:33)        

>すず音さん
コメント&nice!ありがとうございます。
>何だか虫の居所が悪いのでしょうか?何かありましたでしょうか?

(;^_^A アセアセ…
別に機嫌が悪いわけではないですよ。
ただ私も含めso-netBlogユーザーの皆さんが必死で盛り上げようと忙しい時間を裂いて記事を書いたりコメントしたりしてるのに提供者側の対応が はっきりしないので一度開発ブログにTBしてやろうと思って書きました。偉そうな事を言いますとBlogって個人の情報配信だけの場所じゃ無いと思うんで すよね。書き手があって読み手がある。時に感心し、時に笑い、時に勇気づけられる空間だと思うんです。もしかしてオーバーな話かも知れませんが誰かの記事 を
心の支えにしてる方もいらっしゃるかもしれません。それなのに毎度同じトラブルの繰り返しでいったいどう考えてるんだ!と思った次第です。ブログも中途半端、平社員日記も中途半端(--#)
プロバイダー提供のブログがこれで良いのか!!!
あっ!また熱くなってしまいました(__;)
正直、自分が繋ぎたいときに繋がらないイライラもありますけどね(__;)
          by          peace_mac                           (2005-03-28 19:34)        

>kyao  さん
いつもコメントありがとうございます。
すず音さんにレスしている間に訪問して頂いてたみたいで(^◇^;)
そうなんです。これだけ毎日同じトラブルの繰り返しばかりなのに新機能や有名人ブログの追加優先で(--#)kyaoさんもブログで怒ってましたよね (__;)開発ブログにTBしたところで私なんぞの記事で何がどうなるとは思わないけど少しは意義があるかな?と思いTBしました。
「みんな黙ってるけど納得してるわけじゃないぞ!!(--#)」
と熱く語ってみました。
追伸
kyaoさんブログ辞めないでね(¨;)
kyaoさんの怒りの記事で内心心配してました。(冷や汗)
          by          peace_mac                           (2005-03-28 19:44)        

あの~β版そのうちに説明希望です
簡単でいいですから
是非 是非 是非 是非 是非 是非←他意はありません
          by          すず音                           (2005-03-28 21:28)        

>すず音さん
>あの~β版そのうちに説明希望です。
β版というのは簡単に説明すると正式駆動するまえの試験的駆動の意味です。要するにテスト版(β版)だから不具合があっても勘弁してね(文句言うな よ!!)もしシステムのトラブルで貴方のデーター等が消えてしまってもテスト版(β版)だから文句は言わないでね!!という意味ですよ(^^ゞ今の状況に 言い換えればサーバーダウンもβ版だから仕方がないでしょ!!って感じですかね(;^_^A アセアセ…
          by          peace_mac                           (2005-03-28 22:28)        

ビールが、うまい季節になりました。大阪は桜がさきましたか?
私、つながらない時は、本を読みながら酒を飲みます。そうそうブログばっかりで読書の時間がとれなくなったきたので私には調度いいかな
          by          morishiba                           (2005-03-29 08:19)        

すず音さんへ
peace_macさんの説明に補足させて頂きます(peace_macさん、差し出がましくて、ごめんなさいね)。
peace_macさんが仰っているように、ベータ版は正式版発表の直前バージョンです。ベータ版の前にはアルファ版というものがあり、こちらは性能的に も機能面でも未完成であり、最低限の機能しか持っていません。「社内評価版」とも言われ、外部の人たちが使えるものではありません。
対してベータ版は一般のユーザーにも使ってもらい、最終的な評価を行うとともに正式版として最後に残ったシステム障害を取り除くためのものです。
つまり、ベータ版で「システムが機能しない」「アルファ版で取り入れた機能がちゃんと動いてない」という状況は、通常あり得ないんですね(あり得るとしたら、アルファ版をいい加減にチェックしたと言うときだけ)。
別の言い方をすれば、現在、運営されているso-net blogはアルファ版に極めて近い、と言う言い方も出来ます。(-_-;
          by          kyao                           (2005-03-29 08:22)        

> morishibaさん
おはようございます。
>大阪は桜がさきましたか?

桜ですか〜??
そういえばあんまりゆっくり景色をみるなんてしてないなぁ〜
毎日目的地にたどり着く事ばかり考えて・・・
桜はまだみたいですう〜(^◇^;)

>私、つながらない時は、本を読みながら酒を飲みます。

私も前まではそうしてました。(テレビ見ながら酒ですが)
でもこう毎日毎日だと段々イライラ(__;)気が付けばこの記事の下書きを書き出してました(^◇^;)
読書かぁ〜そういや最近読んでないなぁ〜たまには本も読まないとね(^◇^;)反省

>kyao先生
補足説明ありがとうございます(^.^)
さすがkyao先生だ!!詳しい〜!!!解りやすい!!

>別の言い方をすれば、・・・
限りなくアルファーに近いβ版を使わされ同じトラブルの繰り返し(--#)プロバイダーのすることじゃないですね!!まったく(--#)
          by          peace_mac                           (2005-03-29 09:45)        

こんばんわ
 本日はすっきり致しました。
 人格だけは保ちたいですね。
          by          すず音                           (2005-03-30 18:47)        

はじめまして。
いや、言いたいことをかわりに言っていただいて、すっきりしました。
私はまだ、始めて間もないのですが、So-netブログのレイアウト的にさっぱりした感じはいいと思ってます。
でも、あまりにも……ねえ。
たまたまSo-net会員だったので、So-netブログで始めちゃったわけなんですが、他のプロバイダのを見たりすると、失敗だったかなと思ってしまいます。
ところで、教えていただきたいのですが、ゲストがコメントを書いてくださるときにURLもメアドも入れられないのは、仕様なのでしょうか? せっかく書いていただいても、返信できないのは、申し訳ない気がして。
すみません、こちらでお尋ねするのは図々しいとは思うのですが、So-netのどこに要望すればいいのか、わからなくて。
気が向いたら、お教えください。
          by          noel                           (2005-05-02 00:23)        

> noel  さん
コメントありがとうございます。
そしてはじめましてです(^.^)
So-netでブログ始められたのですね(^.^)
私も他のブログに比べてデザインがすっきりしててかつ読みやすく書きやすいところが気に入っています。ただサーバーダウンだけが悩みの種ですが(^◇^;)

>ゲストがコメントを書いてくださるときにURLもメアドも入れられないのは、仕様なのでしょうか?

そうみたいです(^^ゞ
ただコメント内にURLやE-mailを入れると自動でリンクはしてくれます。他のブログサービスには入力欄がありますもんね(^◇^;)
so-netがその仕様にしない理由が解らないですですけどね・・・

ともあれSo-netでブログ、みんなで盛り上げていきたいですね(^.^)また後でnoeさんとこ覗きにいかして頂きますね。l
          by          peace_mac                           (2005-05-02 10:16)        

さっそくご返事ありがとうございます。

>他のブログサービスには入力欄がありますもんね(^◇^;)
  so-netがその仕様にしない理由が解らないですですけどね・・・

そうなんです。よそのブログから来られたかたが、とまどってました。
機能追加要望窓口でも作ってくれればいいのに。

また遊びに来させていただきます。
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月10日 (木)

「再婚規定 女性の場合は6ヶ月禁止!?」について思うこと。

こんにちはPeace_macです。
      今日はりえねこさんの「再婚規定 6ヶ月禁止!?」にトラックバックです。
      私の経験を交えたトラックバックで記事を読んで頂く方の感じ方によれば記事の内容が重たく感じるかもしれませんが私はいたって元気ですので書かせて下さいね(^.^)
      りえねこさんのこの記事の中で離婚して再婚する場合、女性が新たな伴侶と結婚が認められるには6ヶ月という期間が経たないと再婚できないという法律の疑問で
      「女性が半年間というのは、『妊娠の問題?』とわたしは思ったのですが。」
      とありましたので       回答する意味を込めてのTBさせて頂きましたです。(^.^)       
      
      答えはYESだと思います。

      

りえねこさんの記事で
        ■ 日本の再婚規定は女性差別 
M・ストリープさんが批判  【ニューヨーク2日共同】女性の地位向上を目指してニューヨークの国連本部で開会中の「女性の地位委員会」閣僚級会合で、米 国の人気女優メリル・ストリープさんが2日演説し、日本の民法が女性だけに適用している6カ月の再婚禁止期間の規定を女性差別の例として批判した。日本に ついては「女性だけが離婚後、半年間も再婚を禁じられている」と批判した 。
                                        (りえねこさんの記事から引用)
       

      このような規定があるのは離婚後の妊娠の有無の為に定められていると言えると思います。
      日本の法律の中にこのような規定があります。

      

 嫡出子否認(※1)
         (1) 概要
           婚姻成立の日から200日後又は離婚後300日以内に生まれた子
          供は,婚姻中の夫婦間にできた子(嫡出子)と推定されるため,仮に
          他の男性との間に生まれた子供であっても出生届を提出すると夫婦の
          子供として戸籍に入籍することになります。
           この夫婦の子供であるとの推定を否定するためには,家庭裁判所に
          対して,原則として夫から,その子供が自分の子供であることの否認
          を求める嫡出子否認の調停を申し立てることが必要になります。この
          申立ては,夫が子の出生を知った日から1年以内にしなければなりま
          せん。なお,親子関係不存在確認についても参照してください。
           この調停で,当事者双方の間で,子供が夫の子供ではないという合
          意ができ,家庭裁判所が必要な事実の調査等を行った上で,その合意
          が正当であると認めるときは,合意に相当する審判がなされます(調
        停手続一般・23条審判参照)。

      

と言うことで実際に離婚後もし妊娠して出産した場合6ヶ月ではなく実際には俗に言われる妊娠期間の10月10日(トツキトウカ)間は法に縛られる事になるのです。
       
        私はこの嫡出子否認で裁判所の命令でDNA鑑定までした経験があります(^◇^;)
        私の記事で少し触れたこともありますが6年前に突然妻が私の友人と失踪しました。離婚届けも偽造され1年後失踪した妻から連絡があり
       
        「実は失踪後(偽造離婚届成立後)5ヶ月目に一緒に
                        失踪した友人との間に子供が生まれた」

       
        と言われこの嫡出子否認の必要性が生じました。
        この時点で生まれた子供の状況は生まれて約半年近く立つにも関わらず出生届けも出せないし母子手帳も貰えない常態でした(__;)
        出産後の1ヶ月検診やら乳児検診、ましてや各種予防接種も受けることができないのです。
        出生届が出ていないと言うことは生まれてない(存在しない)と判断されるわけですね。
        だから私の子供では無いことを証明し出生届けを出す為に家庭裁判所に出向いてほしいという悲壮な訴えでした。
        (妻も失踪したてまえ子供が生まれてから半年も
                 私にその事実を言えなくてこんな状況になってました)

私達の事はどうであれ出生届けの出せない子供をそのまま放置するなんて人道的にできないので家庭裁判所に行くことになり審議(調停)をしました。失踪前の 1年間私達夫婦には性交渉が全くなかったののでそれを言えば裁判所も認めてくれるだろうと思って安易に考えていたら裁判官の回答(調停なので判決ではな い)はこうでした。
       
        「お 二人の主張は嘘ではないでしょう。ただ子供にとってどちらが親だと言うことは重大な問題で双方のどちらかが離婚前の6ヶ月から1年間、海外に行ってたり刑 務所に入っていたりと完全に夫婦二人の性交渉が否定できるのであれば問題ないのですが今回の場合どちらもありませんのでDNA鑑定にて検査しその結果にて 判断します。」
       

上記※1の嫡出子否認での親子関係否認の為にDNA鑑定での検査が必要になってくるわけです。裁判所が要請するDNA鑑定の費用は約30万円、裁判所指定 の病院で検査委託業者(私の時は帝人)の担当官と医師及び看護師の三人に囲まれて採血後、私を含め計4人の目の前で検査容器に採決した血液を入れ封印する という厳重な管理の元行われるのです。厳重をきすため当事者三人(私、妻、子供)はそれぞれ別の日に同じ病院に呼ばれる事になります。
      検査の結果完全に私と子供の親子関係が否定され無事出生届を出すことができましたが半年遅れで出生した子供の誕生日はいつになるのか?と考えるとなぜか胸が痛みました。

      

この法の規定には賛否両論色々あると思いますが私的には
        裁判官の言った
        「子供にとってどちらが親だと言うことは重大な問題である」
    という言葉が「再婚規定 6ヶ月禁止」の法律の最重要ポイントであると思いました。

      

あとがき
        私の中でこの事件は過ぎ去った過去のお話し。
      同じ境遇に直面されている方がもしかしてこのブログを読んで頂いてるかも?と仮定して何かの役に立てれば幸いに思います。子の親になると言うことは新しい生命に対して重大な責任があると言うこですね。

      
2005-03-10 19:49        nice!(1) コメント(8) トラックバック(0)
        共通テーマ:         日記・雑感

nice! 1 


       

ohlala

コメント 8 

法律云々のコメントは ここでは控えさせていただくとして・・
それにしても その話を聞いた時は
何とも 寝覚めが悪いような感覚がずっとしてました。
前のお嫁さん、旦那の友人と失踪した挙げ句に 子供ができたから
出生届を出したいが為に DNA鑑定してくれって……
余りにも自己中で身の程知らずな!…と 最初は憤りっぱなしでした。
でも 師匠の行動には 頭が下がりました。
子供には罪がないもの・・ね・・
師匠に懇願してきた彼女も 子供のことを思う“一人の母”として
恥も罪悪感もかなぐり捨てて 電話してきたということだけは
母の情として見てあげるとして・・ やっぱり人間としては
余りにも哀れで 憐憫の情しか湧いてこない・・
親として 自分の来し方を生まれてくる子供に正直に話せるのだろうかと
少々厳しい言い方だけれど 思ってしまいました・・
本当に師匠は 優しいのか、人が良いのか・・・・
でもそんな師匠が とてもいじらしく 愛すべき人であることは
このチカリ~ナ、じゅ~~ぶんわかっております(⌒∇⌒*)
自身の経験を 次の人へ活かしていきたいというその気概には
大、大、大、大・・・・・・大niceを差し上げる所存です!
そういう所、私も見習わなくては と思う春の夜です(*^-^*)
          by          チカリ~ナ                           (2005-03-10 21:22)        

子供は愛されて慈しみを受けて
幸せに生まれてくるべきですね。
          by          すず音                           (2005-03-10 22:42)        

>チカリーナ弟子さん(^^ゞ
お気遣いの優しいコメントありがとう。
格好いい言葉を言わせてもらえば
自身の経験はそのまま終わればただの悲しい辛い思い出。
でも経験を誰かに伝える事によってその経験が意味のある参考となるなることがあるもの。だから私は伝えたい!!
(^◇^;)ブログの良いとこかもしれませんね!!
          by          peace_mac                           (2005-03-10 22:47)        

>すず音さん
ホントそう願いたいものです。
元嫁の子もその後二人目ができたみたいで幸せに暮らしていることを望みますね(^.^)
          by          peace_mac                           (2005-03-11 10:26)        

私はみなさんと逆に法律の部分について、一言だけ。
今やDNA鑑定という手段があるわけですから、女性に対して「離婚後、半年は…」という話はナンセンスなわけです。逆にその部分を重視するなら、男性にしても「離婚後、半年間は…」という話をしてほしいです。
裁判所の言い方にしても、結局のところ「当事者の言い分を鵜呑みにして、あとでゴタゴタしたら私たち司法の責任になっちゃうんだから、一応証明してみせてよ」と言っているように聞こえます。良いように子供を楯にしているようにしか思えないんですよね。

最後に一言だけ。
このお話はpeace_macさんのお心遣いのおかげで、心情的に私たちは渋々納得ですが、その女性にもお相手の男性にも、そして司法にも「ヲイ、いい加 減にしろよ」の世界であると思います。ただでさえpeace_macさんは精神的苦痛を受けているというのに、それに追い打ちを掛けるようなやり方しかで きないようなものって、絶対どこかが間違っていると思います(怒)。
          by          kyao                           (2005-03-11 15:35)        
>自身の経験はそのまま終わればただの悲しい辛い思い出。
 でも経験を誰かに伝える事によってその経験が意味のある参考となることが
 あるもの。
そうですね。  私も、
日々の暮らしの忙しさに追われ、自分の悩みに飲まれて 毎日を
消化して生きているだけでは 自分の納得する人生とは言えない…と 
ずっと感じていました。 
私も自分の苦しかったことを 今度は他の人が悩んでいるときに
そばに居て その苦しみに共感してあげたい、その苦しみを
聞いてあげたい、また自分の辛かった経験を語って聞かせてあげたい
ってすごく思いましたもの。
それによって 自分の辛かった思いも初めて昇華されていくのではないか…
と感じます。
自分のことだけに生きるのは 本当につまらない。
こういうブログができたのも その一つの表れではないでしょうか?
欲しいものを手に入れるというのも “満足”でしょうが、
自分がなにものかの役にたっていくことは 同じ満足でも
自分の心の滋養を高めてくれるのものかも知れませんね。
アインシュタインも、
『人のために生きてこそ 初めて自らの生のスタートを切る(うろ覚えですが)』
と言われた意味が いまさらのように深く響いてきます。
なんか また長くなってごめんなさいm(_ _)m
          by          チカリ~ナ                           (2005-03-11 17:35)        

> kyaoさん
コメントありがとうございます。
>裁判所の言い方にしても、結局のところ「当事者の言い分を鵜呑みにして、あとでゴタゴタしたら私たち司法の責任になっちゃうんだから、一応証明してみせてよ」と言っているように聞こえます。良いように子供を楯にしているようにしか思えないんですよね。

まったくその通りだと私も当時思いました。(__;)
「子供にとってどちらが親だと言うことは重大な問題である」
の司法の本来の意味なのかもしれませんね。

>精神的苦痛を受けているというのに、それに追い打ちを掛けるようなやり方しかできないようなものって、絶対どこかが間違っていると思います(怒)。

ただでさえ精神的に病んでる時に厳重に管理された場でのDNA鑑定ってきついですよ(*_*)犯罪者にでもなった気分ですからね(__;)それに結果を写真と資料入りで自宅に郵送されてくるわけです。(__;)見たくないですよ!!そんなもの(--#)

私の為にお怒りありがとうございます(T^T)

>チカリーナさん
コメントありがとうございます。
>私も自分の苦しかったことを・・・・・それによって 自分の辛かった思いも初めて昇華されていくのではないか…と感じます。

私が自分のプライバシーを平気で語るのは我の「昇華」もしくは「浄化」の為なのかもしれません。語って伝えてそして辛い思いが意味のある事になるやもしれ ない。語るほど自分が楽になるような気も感じます。(自分の為も大いにある(^◇^;))でも私ってそんない強い人間やないんですよ落ち込むし病むし (^◇^;)人が滅多に経験できないことが降ってくるのが我が人生ですな(^◇^;)こわー
          by          peace_mac                           (2005-03-12 11:46)        

>ohlala さん
nice!ありがとうございます。(^.^)
          by          peace_mac                           (2005-03-12 11:49)        
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月28日 (月)

なんかおもしろそう(^.^

昨日は久々に大阪ミナミに2時頃から出動いたしました。(^^ゞ
      午前中は家でのんびりしていたのですが外を見ると良い天気じゃありませんか(^.^)
      実は我が家のテレビの間は昔、母親がお店をしていたものでシャッターを開けないと外が見えない窓がない部屋なのです。「むっちゃ天気いいやん!!」とタバコを買いに行くと携帯が鳴りました。悪友からのスロットのお誘いです。(^◇^;)で、友達思いの私としましては「今から行くわ〜」とミナミに出動した次第です。(←友達にかこつけてスロットに行きたいだけじゃろ!!)で、ミナミに到着すると呼び出した悪友のほかにもう一人の悪友も出没していたわけで3人揃って小春日和の良い天気の中、スロット屋で春を満喫してました(__;)
      (↑スロット屋で春が解るか!!馬鹿者!!)で、
      結果は!!三人とも勝利!!(^^ゞで、一人は帰宅したけど二人で祝杯をあげにミナミの友人のBARに行きその勢いで夜中の3時まで呑んでへべれけになりながらタクシーで帰宅(__;)
      今日は二日酔いDayとなりました。こんにちはPeace_macです。
      (なが〜!!こんにちはpeace_macです。と書きたいだけの長い掴みです(__;))

      

それは今日はkyaoさんの2月15日の記事「CGをやってみようかなあ、と思ったこと」
        にトラックバックです。(       ↑過去すぎ?kyaoさんごめんなさい(__;))
      というのも今日の午前中にkyaoさんのブログを覗いてみたところこの記事を発見いたしました。
      記事の中で

      

>「Poser」というソフトが私の目を引きました。
        (Poserって何?説明はkyaoさんのブログで見てね!!)

      

とありましたので「Poser!?(ポーザー)聞いたことがある!!たしかタレントの伊集院光が有名なMacマニアで2000年1月のMac People増刊号の雑誌の対談で
        「暇なオフの日はPoserでどうでも良い曲に振り付けして動かして遊んでいる」と言うのを思い出して早速Googleで検索、Poser公式サイトを発見!!見てると「なんか面白そう(^.^)」
        ほしい〜!!!!!
      と思いまして。
118325
      こうなりました(^◇^;)
      欲しくなるとすぐ欲しい悪い正確なもので(^◇^;)昼抜けの休み時間にわざわざ電車で天王寺まで出て行って買ってしまいました〜あ!!!ソフマップで!!!(^◇^;)
      で、これはトラックバックしないといけないだろう(^.^)とTBした次第でございます。
      まだインストールしていませんが楽しみです!!kyaoさん!!真似しごんぼでスンマソン(^◇^;)
      しかし私に使いこなせるかが心配ではありますすが・・・・(かなり不安)      

      
2005-02-28 19:12        nice!(3) コメント(6) トラックバック(1)
        共通テーマ:         ニュース

nice! 3 


       
suzune-k
すず音
boaboa
kobakoba
kyao
kyao

コメント 6 


うご。なにげに覗いたら、まさかpeace_macさんがPOSERをお買いになっているじゃありませんか。(^^;
でも、このマニュアル、異様に難解じゃありませんか?? 職業柄、いろいろソフトは使ってきたつもりですが、マニュアルを読まずに使えないソフト(という か、マニュアルを読んでもわからない)ソフトって久しぶりかも。私はまだ素体に髪の毛をつけるところまでしかいってません。しくしく。
今度、ふたりで相談しながら「POSERで思い通りにCGフィギュアを作る方法」みたいなの、やりません?(笑) おなじところで躓いている人、きっと多いと思うなあ。
          by          kyao                           (2005-02-28 20:22)        

最悪の状態のコメント状況なので手短に。ありがとうございました。お礼にナイスじゃ。中味の会話は完璧に理解不能。おやすみ。大丈夫だろうな、このコメント。ほんと、酒が入った後のコメントは我ながら責任持てないんだよ。嫌だな~、この性格。
          by          kobakoba                           (2005-02-28 20:48)        
しょにょ①…絵柄合わせは 相変わらずそうだから 
        もうコメントはしませんっ( -_-)
しょにょ②…CG!? スゴイ! 『やってみようかなぁ』と言うkyaoさんも
        スゴイ人ですが、チャレンジする師匠も! さすがですね(o^ー')b
        パソコンを自由に操れる師匠ならきっとこなせるでしょう(^_^)b

習得したあかつきには 是非是非披露して下さい。
そして私メにもおせーてくださりませm(_ _)m
          by          チカリ~ナ                           (2005-03-01 09:16)        

>kyao  さん
コメント&nice!&TBありがとうございます。
Poser昨夜インストール&起動しました。
なんじゃこりゃ(¨;)凄いソフトですね!!起動して最初に真ん中に立ってるマネキンのおじさん、リアルすぎて怖いです(¨;)
マニュアルもなんかX軸とかY軸とか・・・・(O.O;)で、分厚いマニュアル!!確かに難解そうです。しかし面白そうなのは事実!!

>今度、ふたりで相談しながら「POSERで思い通りにCGフィギュアを作る方法」みたいなの、やりません?(笑)

良いですね(^.^)
でも使いこなせるまで結構時間がかかりそうです(^◇^;)それができたらPoserブログでも立ち上げますかぁ(^.^)

とりあえず解りやすいマニュアル買いに行かなければ・・(^◇^;)

>kobakobaさん
ははは(^◇^;)
今日も呑んでますね!!コメント大丈夫ですよ!!
しっかり書いて頂いております(^^ゞ
nice!ありがとうございました。

>チカリーナさん
新しい事に挑戦するのは面白いものです。
そして最近のソフトもプロ顔負け仕様で難解そうです(^◇^;)
おせーて下さいとな(^◇^;)習得するまで気をなが〜くしてお待ち下され(^◇^;)
          by          peace_mac                           (2005-03-01 09:52)        

こんばんわ
当院の技師の方々もPCはかなり詳しくて、私のPCの師匠も実は技師さんなんです。もう彼らは自作のPCを持っていて、私はまだまだ足元にも及びません。
現像も今はデジタルの時代なんですね。今日のナイス!にさせて頂いたほかに
RSSにも勝手に登録させて頂きました。怖い話またお待ちしておりますね。
          by          すず音                           (2005-03-02 18:53)        

>すず音さん
コメント&nice!&RSS登録ありがとうございます。
私もRSSに登録させていただきますね(^.^)
技師の方はPCに熟練されている方は多いですね。撮影もデジタル撮影だし(私のとこはまだアナログですが(__;))そうなると全てコンピューター制御ですしね。頑張って教えてもらって下さいね(^.^)
怖い話そろそろ書きますからご期待を(^.^)
          by          peace_mac                           (2005-03-03 10:44)        
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月18日 (金)

トラバ企画での一案

so-net 平社員O原さん
        こんなトラバの使い方ありますよ情報をトラバで募集!
      を見て自分なりに色々考えてみました。(^.^)
      この企画に関して考え方として次の4個の条件を満たす事を条件として考えてみました。

      

条件1:他のブログに迷惑が掛からない。
        条件2:発信元(元記事)はO原さんのブログである。←当然か(^◇^;)
        条件3:元記事はO原さん関係のネタでなくてはいけない。
        条件4:トラバ文中に必ず最低一回「チキショー!」を入れなければいけない。

         ※条件4はトラバする方のみの条件ですからね。        
       
      の4個の条件。
      で!私が考えたのが題して「O原ストーリー社長への道」(仮名)べたっすね〜
      なんこっちゃ??こんな企画です(^.^)
(うっ!!いつの間にかトラバ企画案になってる!まっ!良いか←勘違いに気が付いて後から追加分)
      元記事としてO原さんが自分の周りで起こった事件をショート小説風に書きます。
      フィクションであってもノンフィクションでも良い。       
      この場合条件3をあてはめてO原さん絡みの事件を題材にします。
      例えば昨日O原さんが書いた記事で(更新用の記事ですが)企画の元ネタ風に追加して
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
        あの平社員、厳重に監視せよ! 
朝、「特ダネ!」でブログ特集をやっていたので、ブログ隊としては見ないわけにはいかず、会社に遅れていった。私は有能な上司に認められている社員である おまけに妻はソニーグループの会長の娘だ。今は修行の身で会長の娘の旦那だと上司を含め誰にも内緒にして一般的な平社員を装っている。本来なら遅刻ぐらい で連絡などしなくても良いのだが後輩の手前、先輩たるもの見本を見せないといけないので普通に連絡をいれて1時間ほど遅れて会社に到着すると、なにやらワ タシの机にメモが。飲んだあくる日ははってでも出てこい「これ、誰?」I井(無表情に):「専務です。」
      「せ、せ、専務!!」が、わざわざ・・・・・
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー       

      

この後の読者が想像するO原さんのその後の展開をトラバにて続きを書き完結させるわけです(^_^;
      当然、続きはフィクションです。もちろんトラバには必ず悲劇なおちが隠されていると推測するので(悲劇にしようとするので)O原さんは元記事で自分の有能な立場を好き勝手に書いても良い。
      悲劇なおちが書けないようにして良いわけだが・・・・ブロガーには素晴らしい想像力・文才のある方が沢山おられるので甘く見てはいけません(¨;)

      

O原さんを成功の道に誘うのも暗闇に葬るのも読者の自由なのである(^◇^;)
        あっ!条件4は必ず実行ですよ !チキショー!

      

どないでっか?(^_^;想像すると面白くなるような感じがするのですが・・・・
        盛り上がるかは知りません(^◇^;)(無責任)          
          しかし室井さんがトラバしたら凄いやろね(¨;)なんせプロですからプロ!!

      

追伸
      O原さん!私、O原さんの大ファンですからね!!!そっ!そんな悲劇な結末は望んでおりませんから〜・・・・・・・・・たぶん(^◇^;)

      
2005-02-18 13:09        nice!(0) コメント(4) トラックバック(1)
        共通テーマ:         blog

nice! 0 


       

コメント 4 


自分の書いた記事にコメント(¨;)
記事を書いてトラバして読み直してから気が付いた。

こんなトラバの使い方ありますよ情報をトラバで募集!

の意味を取り違えていた(¨;)
トラバの使い方を募集してるのにトラバの企画として書いてしまった(^◇^;)すんまそん。でも面白くないですか〜
          by          peace_mac                           (2005-02-18 13:36)        
水を差すよで 悪いのであるが、
『トラバ』って何(・_・)?
トラバーユのことかなとか・・・
勉強不足で すみませぬm(_ _)m
トラバの意味を取り違えていた(¨;)のは ここにもおりました( ̄~ ̄;)
          by          チカリ~ナ                           (2005-02-18 17:20)        

>チカリーナさん
そうそう!新しい就職先で素敵な出会いをしながら働ける事ですよ!!! うんうん(¨;)なんでやねん!!(ボケは必要かと)

トラバ
トラックバックの事
(先に自分のブログサイト持ってないと出来ません)
例えばねあなたが自分のブログを持ってたとします。
peace_macのブログサイトに来て何か記事を読んで単に感想をいれるのであればいつもやってるコメント送信。
そこであなたがこの記事に関して同じような内容の事や意見を自分のブログでも記事として書いていますよ(書きましたよ)とpeace_macに知らせる為に使うのがトラックバック。
トラバするとPeace_macのブログサイトのその記事の下の欄にあなたが書いた記事のタイトルと本文の一部が表示されるのでそれを見たpeace_macや他のユーザーが貴方のサイトにクリック一つで移動する事ができる。ちゅーこと(^.^)難しいだろうな〜
チカリーナ!!勉強するのだ!!師匠からの命令!!
だからその前にブログはじめなさ〜い。
これを見たチカリーナの予想できるコメントレス(^◇^;)
「師匠!なんかわかるようで私にはわかりませしぇーん(T.T)ブログ始める気がないからまあ良いや(^.^)」
だろうな〜!!師匠としては許しませんぞ(--#)愛の鞭
          by          peace_mac                           (2005-02-18 17:55)        
トラバ・・・・・ありがとうございましたm(_ _)m
師匠! わたくしはブロガーなどという高尚な文才を持ち合わせて
おりませんので、一コメンテーターとして
ひっそりと片隅に参加させて頂ければ良いのです(*∵*)
野に咲く花のように~、ひっそりと~♪ってね(o^ー')b
これからもコメントさせてもらいますので、ヨロシク(=^・^=)
          by          チカリ~ナ                           (2005-02-18 20:05)        
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月13日 (日)

初参加しま〜す!!丸い物のある風景 

kiyoさんの「トラバで写真♪ #5 「丸い物のある風景」  」初参加です(^.^)


インスタントラーメン(袋麺)色々食べますが結局これに戻ってしまいます!

チキンラーメン!!タマゴポケット成功作品です!!

タマゴポケットあってもいつも失敗(^_^;)チョットピンぼけですいませ〜ん(^_^;)


2005-02-13 12:12        nice!(2) コメント(8) トラックバック(0)
        共通テーマ:         blog

nice! 2 


       
boaboa
kobakoba
kiyo-tsurezure
kiyo

コメント 8 


おお!わたしの大好物☆ブログプロフィール欄にも、すきなもの:チキンラーメンと入れております。たまごぽけっと、うまくいったことないです。。。
          by          みみず                           (2005-02-13 14:07)        

>みみずさん
こんにちは。チキンラーメン!旨いですよね(^.^)
ほんと私もたまごぽけっとでは苦戦しております(汗)テレビCMみたいにうまくいくわけね〜やん(笑)プロフィール見ましたよ!チキンラーメンは学生さんの救世主ですね(笑)
今後とも宜しくです〜
          by          peace_mac                           (2005-02-13 14:54)        
そう言えば・・・・
師匠から 美味しい袋麺を教えてもらったことがありましたね(*^-^*)
ディスカウントショップの『ジャ○ン』でしか売っていない 辛い袋麺のことを・・。
食べてみたら 私には結構イケる味(o^ー')b!
ひそかなファンになりました(^∞^)
では、池田の日清食品のラーメン館には行きましたか?
ラーメンといっても 本当に色々ありますねぇー(○゚ε゚○)
また他に変わったラーメン(袋麺)を見つけられたら 
教えて下さいマセマセ(=´`=)
          by          チカリ~ナ                           (2005-02-13 15:41)        

チキンラーメンですかぁ。。。ww
僕もタマゴポケット成功したことないですねぇ。あれ、難しいですよねぇ・・・
          by          kiyo                           (2005-02-13 16:53)        

私は、日清の「味噌ラーメン」派です。無節操に、1週間で゛謹慎解除。しかも一方的に。私の作風というか中味に合わない?。ごもっとも。でも、イイヤ、別にたいした人間じゃないから。
インスタントラーメンは日清の「味噌ラーメン」に限る!!。と、喧嘩を売る馬鹿な俺でした。何か、同じ過ちをまたしそうな感じがするナ~~~。怖い。
取り敢えず、一方的、コメント復帰デ~~~~ス。
いろいろ、気配りありがとうございました。
          by          kobakoba                           (2005-02-13 18:28)        

>チカリ~ナさん
あっ!あの一袋35円やったかな?あれはトミーズマサお勧め商品です(^.^)ラーメン館は行った事ないです。

> kiyoさん
前回のも参加しようと思って「赤い」のを探してました(^.^)
ほんとこの企画面白いですね!画像ファイル探しまくりました(^_^;)

>kobakobaさん
いらっしゃいませ(^.^)
私の袋ランキングは
1.日清のチキンラーメン
2.エースコックのワンタン麺
3.日清の塩ラーメン
4.日清の味噌ラーメン
(4位は喧嘩買ったわけやないですよ(^_^;))
です(^.^)やっぱ日清勢は強いですね!!
袋麺は庶民の味!なんかブログ企画できないものかと考えてる
私でした(^.^)ともあれコメント復帰!ありがとーございます。
          by          peace_mac                           (2005-02-14 09:48)        

こんばんは。

チキンラーメン、おいしそうですね。
夜に見ると、どうしても食欲が急上昇(^^ゞ
          by          ridge                           (2005-02-15 00:01)        

> ridge  さん
こんばんは(^.^)
なぜか夜中になると私も食べたくなるのです。
ちょっと硬めのチキンラーメンが好きなのです(笑)
ridge  さん!もう食べてますね(^_^;おそらく・・・・
          by          peace_mac                           (2005-02-15 00:48)        
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 7日 (月)

「平社員同士はプロバイダーの壁すら越える」

先日平社員日記の「不公平な一日」のトラックバックにNEC BIGLOBEの社員の石塚壁紙担当者ブログ@WebryBlog を発見して覗きに行ってきました。O原さんに

「平社員同士面白い連携しませんか!」

と呼びかけているではないですか(^.^)私はso-netの関係者でもなんでもないのでBIGLOBとSo-netの関係(仲が良いのか悪いのか)は解らないけど(汗)なんか良いじゃないですか!!

思い起こせば
我so-netブログ隊長のO原さんは今まで数々の大物を相手にトラバや突っ込みを入れていたけど敢えなく自虐ネタにて撃沈?初めから大物よりも小物(失礼)平社員は平社員同士(失礼 汗)この線から攻めていくのも良いんでね〜かい(^.^)

前にO原さんのスパイ活動でココログの古河社長がどう勘違いしたのか

「ブログはプロバイダーの壁すら超える」とおっしゃっておりますし(^_^;

身近な現実的な実現可能課題として

「平社員同士はプロバイダーの壁すら越える」

でいってみたら面白いのでは・・・(新企画)

と一so-netユーザーがこの二人を煽ってみました。(^_^;どうなるか解らないけど(無責任 汗)面白そうなのでお二人にトラックバックしてみます(;^_^A アセアセ…


2005-02-07 19:32        nice!(1) コメント(3) トラックバック(2)
        共通テーマ:         blog

nice! 1 


       

ゆうり軍曹

コメント 3 

こんばんは。
何だかいいお話ですね♪
ゆうりのパートナーはSEという仕事柄PCに携わっているせいか、
ちょっと身近に感じるネタでした。
実際の仲はどうなんでしょうね。
気になります。
          by          bluesnow                           (2005-02-07 22:48)        

>ゆうり軍曹さん
はじめまして。コメントありがとうございます。

>実際の仲はどうなんでしょうね。
気になります。

先ほど平社員日記を覗きに行きましたら見事煽りは成功したみたいです。ちゅーことは仲は宜しいのかと・・・(^.^)
ただ平社員同士ですから上層部は解りませんが・・・(^_^;
ともあれ賛同する皆さんで煽って盛り上げていきましょう!!
          by          peace_mac                           (2005-02-08 09:35)        

>WebryBlog石塚さん
トラバありがとうございました。
ある意味、有名人?からトラバ頂いたみたいで嬉しいです。
応援しますので頑張って下さいね(^.^)
          by          peace_mac                           (2005-02-08 09:40)        
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 3日 (木)

大阪府の福利厚生娯楽講習ですか?

昨日の19時頃と本日の10時頃またまたSo-netサーバーが落ちてましたね(^_^;
記事の更新ボタンを押した瞬間の方も沢山いらっしゃったでしょう(¨;)「あっちゃー」と言う声が聞こえてきそうでした。実は私も昨日の記事を書いてボタ ンを押した瞬間の出来事でした。ただ私の場合幸いにもMac使いなのでso-netブログ単体での記事の装飾が出来ない為、HTML作成ソフトで書いてい たものをエラーの後もコピペし直せばよかっただけなので被害はありませんでしたが。。。(^_^;
もし直書きしていたと思ったら「ぞー」っとします。(いつも長文ですから)しかし最近のエラーはすぐに復旧するみたいで以前と比べたら少しはマシになった のでしょうか?どちらしても安定運用できるようになって欲しいものです。てなわけでこんにちはPeace_macです。

      

今日はKobakobaさんの記事の「お笑い看護士、養成に」トラックバックさせていただきました。
       
        「大阪府は吉本興業所属の芸人の協力を得て、府立病院の看護士や福祉職員らに、笑いが取れる話術を指導する方針を固めた。「笑いと健康推進事業」として300万円予算計上する。」
      (kobakobaさんの記事より抜粋した共同通信発)※1

      

確 かに笑うという行為はストレス解消にもなるし糖尿病患者の食事後、継続的に笑うと言う行為によりの血糖値の上昇を抑える働きがあると最近報じられていまし た。医療の現場と言うのはどちらかと言えば重い空気が流れる場所です。時と場合によっては医師をはじめ看護士や他の医療スタッフもピリピリした雰囲気の中 で仕事をする事も多々あります。(ある意味それが普通です)私も医療人として19年のキャリアがあり大病院から診療所まで数々の施設を経験しております が、そんな付け焼き刃的な発想で笑いの訓練をしたところで果たしてそれが意味があるのか?実践に伴うのか?常識的に考えて疑問に思えます。大阪府も何を考 えているやら?情けない!ほんとKobakobaさんの言う通り考えが安易すぎると思いますね。
       
      果たしてどんな指導をするのか?ボケと突っ込みの仕方を指導するのでしょうか?凄く興味があります。上記(※1)の記事で医療の現場での「笑いが取れる話術」と 言うのを自分なりに想像してみるのですが医療の現場を経験上から考えてどうも具体的な意味のある前向きな解釈ができません。確かに病院には明るい雰囲気も 必要だと思いますがそんな税金を使ってわざわざ職員にお笑いの指導をする事と病院の雰囲気を明るくすることは別問題(筋違い)だと思います。と言うよりど う考えたらこういう発想になるのだろうか?あ〜ほんと情けない。
      
      病院の患者さんにとって医師や看護士さんは信頼できる人間でなければいけません。病気で落ち込んで自分の病状が心配な患者さんに吉本的発想で「笑いが取れる話術」で 対応された日には一つ間違えれば信頼を失うことになりかねないと思います。しかし今や病院もサービス業と言われてる時代です。私の知っている個人病院は職 員が患者さんを呼ぶときに○○様と呼ぶように指導しているところがあります。患者さんに対する医師の診察も看護士さんの対応もまるでサービス業、ほんと疑 問に思えます。
      
      私が子供の時、近所に「赤髭先生」みたいな医者がいました。病気になって診療所に行くと
      「なんでここまでほっといたんや!」
と母親が怒られていたのを覚えています。子供心に凄い怖い先生だと思っていましたが不思議とお腹に手をあてて貰うだけで痛みが薄れていったような記憶があります。そして町のみんなからも「怖いけど凄い先生」と信頼されていました。今はそんな時代では無いと思いますが(現場で見ていてちょっと無理があるように思えますが)現場で働いていて
      「そんな先生がいたらな」と思います。話が少しそれてしまいました(^_^;今回のこの記事(※1)
      
      私には「府立病院の職員の福利厚生の娯楽講習
                     になるだけで終わるような気がします。」

      
      そういうふうにならないことを祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月31日 (月)

日本ブログ大賞に応募致します。

64649

我がso-netの平社員O原さんが
        「チキショー!」
        の言葉と共に日本ブログ大賞にエントリーしたもようです(^.^)
        強気なO原さん「エントリーしたりましょうよ」と      ここでも又噛みつく勢い!
        良いではないですか!(^▽^ケケケ 
        で
私もO原さんに便乗いたしまして(優柔不断)so-netブログを盛り上げるために(盛り上がるかは不明 汗 )本日ここにエントリーを宣言致します。

      

これをトラックバックすればいいのか・・・ふんふん
        しかし心配なことが一つ
        審査の時に重くて読めないなんて事のないようにね(^_^; So-netさん


2005-01-31 18:40        nice!(1) コメント(5) トラックバック(0)
        共通テーマ:         パソコン・インターネット

nice! 1 


       
boaboa
kobakoba

コメント 5 


こんばんは。はじめまして。glass105と申します。
全然まったく関係ない質問なんですが、Peace macさんは当然マックでブログを編集してるんですよね?本文編集はwin版のエクスプローラーしか無理っぽいことをこのブログの説明にあったんですけ ど、どうやって、フォントいじってるんですか?やっぱし、ソースを直接入れてるんでしょうか?
Myブログがあんまりにも味気ないのでちょっとうらやましくてコメントしました。
ホント関係なくてごめんなさい。
          by          glass105                           (2005-01-31 22:31)        

>glass105さん
こちらこそ初めまして。(^.^)
ブログもMacで作っています。Macで最適な方法は

HP作成ソフトで作って張り付ける方法は簡単で良いですよ!
私の場合Macromedia Dreamweaver MX 2004を使っているのですが新規作成でレイアウトテーブルの幅549高さ適当を作ってそこにテキストを書き込んでいます。Dreamweaverで普通 通り装飾して終わったらテーブルを除いたテキストHTMLをコピーしてSo-netブログへ、こうするとso-netの新規作成画面のレイアウト画面(幅 とか)と同じ感覚で簡単に仕上がりますよ!ただso- netはCSS(スタイルシート)が反映されないのでHTML作成ソフトの環境設定でCSSを使わない設定にしておく必要があります。 Dreamweaver以外でもホームページ作成ソフトなら何でもOKだと思います。
良かったら試して見て下さいね(^.^)
          by          peace_mac                           (2005-01-31 22:53)        

なるほど。ありがとうございます。いまHP作成ソフトは、OS9向けのしか持ってないもんで。
そのうち試しますねっ。参考になります。
          by          glass105                           (2005-02-01 00:32)        

頑 張れ、日本ブログ大賞2005。何か記事文字にも張り切りようが滲み出ています。O原君の「ちきしょー」時代のブログは余り読んでいないので、分かりませ んが、peaceさんは、以前も「回復の目安」と言っていましたから、回復したのでしょう。是非頑張って下さい。出陣祝いにナイスを奮発しておきます。
ところで、マックでの書き込みはえらく、難しそうですが、何故なんでしょう。これに答えていただく必要はありません。聞いたって分からないから。
          by          kobakoba                           (2005-02-01 15:47)        

>kobakobaさん
nice!ありがとうございます。
祭り事は好きな方なので参加表明いたしました(笑)
O原さんのチキショーはまさしく回復の兆しだと思いますがまだまだ遠慮しながら(あるいみビクビクしながら)書いているのでは?と思います(^_^;動向を注目されているブログですからね!しかたないと言えばしかたないですね(^_^;
          by          peace_mac                           (2005-02-02 19:21)        
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)