なんて贅沢なんだろう。。
秋の夜長、琥珀色に輝く自家製のスモークチーズ。
なんて贅沢なんだろう?って思いながらお気に入りの純米吟醸で独り酒。
またまた燻製ネタでごめんなさい。(^_^;
でも、とってもとっても贅沢に思えて。。。。
チーズの燻製のまとめの意味で。(^^ゞ
なんでこんなに填ったんだろう。。いや、ほんと嬉しい(^^ゞ
今回は旨く出来てるでしょ(^^ゞ
実はこれ向かって左が雪印の6Pチーズを燻製したもの。
雪印はクリーミーに仕上がります。
濃厚さを求めるのなら一年熟成チーズ。
ベースになるチーズで全然味が違います。
僕はどちらかと言うとQBBの一年熟成チーズが好きかな(^^ゞ
今回はかなりというより色も形も完璧に仕上がってます(自画自賛)(笑)
燻製するときちょっと工夫をしました。
チーズはやっぱり熱に弱い物、燻しすぎると中身が溶けたり底が焦げたり。。。
で、簡単なんこと、底上げです(^^ゞ
チーズが溶けて引っ付かないように上写真の蒸し鍋(穴の開いたプレート)に軽くオリーブオイルを塗ります(塗らなくてもまあ大丈夫ですけど)
で、初めは煙が出るまで1分ぐらい強火。
煙が出だしたら超弱火にして10分でじっくり燻す。
少し蓋を開けて色付きと型崩れをチェック。
多分問題ないと思うのでまた10分超弱火。
最後に火を止めて20分そのまま放置。
そして蓋を開けると
型崩れもなく良い色に色づいています(^^ゞ
出来上がりをお皿に移してラップでしっかり保湿して冷蔵庫のバターとかミソとか保存するとこ(名前解らん(^_^;)に入れて終了。
10分ほどで食べれる硬さになります。
それを専用まな板&包丁(←これはワイルドさな気分を出す為ね(^◇^;))
に載せて薄くカット。
なんだかとっても贅沢な気分に浸れます(^◇^;)
出来たても美味しいんだけど冷蔵庫で一晩寝かすと熟成が進むから味が落ち着いて濃厚なスモークチーズが楽しめます。
純米吟醸でもよし、ビールでもよし、焼酎でもよし。
とってもとっても贅沢な時間を楽しめますよ♪
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- おひさしぶりです^^;(2013.11.15)
- 只今此方に逃亡中(2011.05.12)
- 正月は暇(2011.01.03)
- 明けましておめでとうございます。(2011.01.01)
- 隊長の新たなる挑戦。(2010.08.31)
「燻製料理」カテゴリの記事
- 只今実験中♪(2009.10.27)
- 燻製も筆の誤り(2009.09.23)
- 久々の燻し屋レポート(^^ゞ(2009.05.06)
- 挑発?。。。。よーし(^^ゞ(2009.02.08)
- 燻し屋レポートVOL8(2008.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日の夜中に「餅」の燻製失敗したくせにぃ~(爆)
でも~チーズはマジ旨そうやわぁ~☆
追記
白餡のアンパンなんて!
絶対!ありえへんからぁ~!
バズーカぶち込んだるぅ~~~
MOTOさん記憶に残ってるかなぁ~??
アンパン話題~
隊長は記憶あるよね?(笑)
投稿: hisami | 2008年10月26日 (日) 14時38分
記憶飛び飛びやけど、その辺は覚えてるよ~
ネット飲み会でリアルタイムで薫製作ってたもんなぁ
しかも失敗という(爆)
確かに白アンはない、それだけはない(笑)
投稿: MOTO | 2008年10月26日 (日) 15時57分
>hisami姐
もーー餅の話はなしよ(^◇^;)
夜中に酔っぱらった常態で作るのは至難の業(^◇^;)
えっ?白あんだめ?
覚えてるよ〜。美味しかったよん♪
>MOTO隊員
あっ、ただの酔っ払いみっけ(^◇^;)
そんなとこだけ覚えとかなくてよろしい!!
投稿: Peace_mac | 2008年10月26日 (日) 20時52分
なんか可愛い~プラまな板ですか、?
ままごとみたいな~まな板が可愛い~な。(プロは銀杏とか)
PCの脇で、、お酒こぼさないでよ。
燻製してみたいわ・・・経験無し
薪ストーブ欲しいから、、いずれだけどね・・・桜の薪だけはストック中
その、桜のチップで燻製してみたいと想いはあるけどね・・・
投稿: 光 | 2008年10月26日 (日) 21時04分
あ、ドラム缶では大げさだけど、、
1斗缶での燻製見たことあるのよ。空き缶なら腐るほどあるから、してみたいな。
アウトドア・・みたいな感じで、僕はまだ引き戸ですから~(笑)
一斗缶での燻製、多分?hisami姫がコメ読んだら笑うな~仕事を知ってるからな。
投稿: 光 | 2008年10月26日 (日) 22時07分
酒と自分に酔える時間、いいーーーw
投稿: アキオ | 2008年10月27日 (月) 05時08分
はじめまして。
拙ブログへのコメント、ありがとうございました。
いろいろ燻製にチャレンジされていますね。
私もまた参考にさせていただきます!
小鼓、おいしいですよね!
関西にいたころ、時折西山酒造さんから購入して飲んでいました。
投稿: 燻製道士 | 2008年10月27日 (月) 08時06分
どっぷり薫製にはまってますね〜
そのうち、お家が燻されちゃいますよ〜
今度のお休みあたり、薫製作りにトライしてみます!
丁寧なご指南ありがとうございました!!
投稿: miyuki | 2008年10月27日 (月) 16時36分
毎度です!
良い感じにチーズができてますね!
燻したては、少しえぐみがあるので、
私もしばらく寝かせたほうが好きですね!
純米酒とチーズの組み合わせ、今度は
是非、奈良萬の純米の無濾過で試してみてください。
私が一番好きな組み合わせです。
投稿: 酒恋倭人 | 2008年10月27日 (月) 17時28分
>光さん
光さん、また酔っ払ってるでしょーー(^^;;
アウトドアで1斗缶、ワイルドな手段ですね。
チキンとか上からぶら下げて燻してみたいな~
>アキオさん
そうやね~
男の美学って言うのでしょうか。。
拘りは大切です(^^
>燻製道士 さん
どうも~わざわざお越しくださりありがとうございます。道士さんのところを見させて頂いて益々燻製に嵌ろうとしています(^^;;
小鼓、お手頃価格で美味しいですよね。
酒屋で見つけてから燻製にはこればっかです。
今後ともブログの更新楽しみにしています。(^^
>miyukiさん
はい。どっぷりと。。。(笑)
是非是非、美味しいの作ってくださいよ。
>酒恋倭人さん
今回はかなりうまくいきましたよ(^^
燻したてはほんと癖がありますよね。
それと何故かプリンの味がしたりして。。(^^;;
奈良萬の純米の無濾過。
今度試して見ます。(^^
そうそう、毎回hisami姐が燻製食わせろ!!
って叫んでます。(笑)
投稿: peace_mac | 2008年10月27日 (月) 17時52分