今宵は燻製で。
今更ながら自分の性格に苦笑してしまいます(^^;;
興味の持ったことで直ぐにでも出来ることはすぐ実行します。
こと、食べることに関して、と言うより自分で作る事、直ぐにでもやりたい性格(^^;;
最近、ブログのお友達の酒恋倭人さんのとこで頻繁に話題に出てくる燻製。
冷たく冷やしたトロトロの純米吟醸をスモークチーズを肴に呑む。
先日、スーパー3軒回って、それも夜遅くに。GETできなかったスモークチーズ。
週末は絶対に作ってやろうと心に誓ってました(^^;;
で、土曜日に実行しちゃいました(^^;;
もともとアウトドアクッキングが大好きで以前にも何度かここにも書いたんだけどキャンプ道具はヲタク的なレベルで所持しております(笑)
アウトドアにアウトドア専用キッチンを持参して、バーナーはもとよりありとあらゆるキャンプ道具。自慢ですが、(笑)
僕が企画するアウトドアでのバーベキュー、僕的には「宴」と表現してるのですが一度でも参加したことがある人は他のバーベキューに行けなくなるほど特に料理に関しては懲りまくります(笑)
そんな中でのスモーク関係は絶対やりたい一品なんだけど他の料理に懲りすぎて毎回はなかなか手が出ませんでした。
昔、夕暮れ時にビーチに行って夏の終わりを感じながら食べたスモーク料理が今まで一番贅沢を感じた一時。勿論、テーブルと椅子、BGMは標準装備、夕暮れ時にサクラのチップで時間をかけてゆっくり燻したチキンをバーボンで胃袋に流し込む。この時に飲むバーボンは必ずワイルドターキー12年(WILD TURKEY)
アウトドアでスモークを食べるならワイルドターキーしか考えられない。
何故か?うーーん。こだわり。。。。。意味不明(笑)
普段、BARでお酒を飲むときはもっぱらスコッチ、銘柄はラフロイグ10年(Laphroaig)
このラフロイグ、瓶詰めの煙と言われるぐらい癖が強く、きついピート(泥煙)の香りが特徴の一品、10年、15年、30年とあるんだけどたまらなくきつい癖を楽しむなら10年、それも水差ししてないカスクストレングスが愛好家にはたまらない一品。
おっと、うんちくを垂れてしまって本題から脱線(笑)
燻製のお話でした。。。。。。。
さて、燻製を作るにあたり、アウトドア用の燻製釜では自宅では絶対無理。
かといって住んでるハイツの前で作るのもやっぱり問題(^^;;
キッチンで簡単に出来ないかとネットで調べたり、酒恋倭人さんのアドバイスを参考にしてこんな感じでまず道具を揃えてみました。
一応定番ということでチップはサクラ、キャンプ用の深鍋があったのでそれを利用。
そして画期的なのが100円ショップで購入したこれ
足の付いた落し蓋。
鍋の底にアルミホイルを引いて少量のザラメを混ぜたチップを装備。
写真を撮るのを忘れたんだけど上の足付きの落し蓋をこの上から足を下に被せます。
燻された煙が落し蓋の穴から出てくるという仕掛け♪
さて、後はスモークする食材。
チーズにブロックベーコン、ドライカルパス、そして男前豆腐店の木綿の厚揚げ♪
定番の卵は下ごしらえが1日かかるので翌日すると決めて準備して今回はこれだけ。
木綿の厚揚げは少し電子レンジで水抜き(結局旨く水抜きできなかったんだけど(^^;;)
上記材料を落し蓋の上に並べて。
初っ端は強火で一気に加熱!!直ぐにおもいっきり煙が出るので火を弱めて蓋をします。
こおして蓋をしてしまえば煙はそんなに気になりません。
(魚をグリルで焼いてるレベル)
当然の如く火災報知器も無事作動せず(笑)
但し匂いはどうすることも出来ませんが(^^;;
さて、待つことチーズは15分、他の材料は30分。
チーズは早めに取り出したのでココには映ってないけど良い色に仕上がってます(^^
そして、冷めるのを待って
どーーーーだぁ~の感動の瞬間(^^
チーズも器に載せて。
たまらなく生唾もの。。。。。。(^^
ここで思ったのは変形したチーズ、やっぱチーズは別に作って燻製時間を10分ぐらいにした方が仕上がりが綺麗かな(^^;;
それとチーズはしばらく冷蔵庫で固めてから食べましょう♪
そうそう、翌日作ったの載せておきますね。
卵は茹でて一晩醤油に浸しておきました(^^
チーズははじめベビーチーズを使ってたんだけどなんだか味が薄いので雪印の6Pチーズにしました。(^^
そして、勿論、純米吟醸♪
無茶苦茶旨いです。チーズも卵も最高!!!!\(^_^)/
男前木綿の厚揚げですが醤油を付けてよしなんだけど折角の燻製、美味しいお塩を少し振りかけて食べるのが美味でした。生姜醤油は。。。いまいちかな(^^;;
それではいただきまーす(^^
うーーー何故か最後はもの寂しそうな感じに見えなくもない独り酒(^^;;
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 旨い燻製を肴にゴルゴ13(2008.10.24)
- 今宵は燻製で。(2008.10.20)
- 男前な夜に。(2008.10.17)
- カレー、それは心の格闘(2008.07.01)
- ピチピチ、ムチムチのうどんのキャバクラやぁ〜!!!(2007.04.08)
「日常」カテゴリの記事
- おひさしぶりです^^;(2013.11.15)
- 只今此方に逃亡中(2011.05.12)
- 正月は暇(2011.01.03)
- 明けましておめでとうございます。(2011.01.01)
- 隊長の新たなる挑戦。(2010.08.31)
「燻製料理」カテゴリの記事
- 只今実験中♪(2009.10.27)
- 燻製も筆の誤り(2009.09.23)
- 久々の燻し屋レポート(^^ゞ(2009.05.06)
- 挑発?。。。。よーし(^^ゞ(2009.02.08)
- 燻し屋レポートVOL8(2008.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うおーうまそーーーー!Σ( ̄□ ̄;)
渋い路線ですよね。。
オイラ、ローストビーフとか、牛や馬のタタキ、魚類のタタキ、
ああいうの好きなんですけど、、
ヨメっちは苦手w
なので、買う時は気を使います。
だって、ちょっとでいいので、買う量が難しい。
しかも、余らせたら、、と言う恐怖もあるw
いいなぁ、なんか今日のMacさんは男っぽいw
(いつもは腕立て姿くらいでしか思わなかったりしてw)
オタクっぽい面でも、お笑いでもなくて、男っぽい記事、貴重ですw
投稿: アキオ | 2008年10月20日 (月) 20時15分
そしてこの後、隊長からのスカイプを受けたMOTO隊員は、隊長の「薫製にかける熱い想い」をがっつりと聞くことになるのであった
投稿: MOTO | 2008年10月20日 (月) 20時43分
〉あきおさん
そんなに男くさいですかぁ(笑)
でも、意外とアウトドアに関しては拘りのスタイルがあるかなぁ(^_^;)
〉MOTO@事情があって室井さん
語ったね~
だって、出来立てホヤホヤやったからなぁ~(笑)
でも、MOTO@事情があって室井さんも語ってたやん、翌朝のゴミの出し方について(笑)
投稿: peace_mac@携帯 | 2008年10月20日 (月) 21時34分
わたくし、ガールスカウトなるものに入隊していたことがあります
なので〜〜〜
アウトドア大丈夫っす!
薫製はチャレンジしたことないですが、家でも手軽にできそうですね〜
わたしにはちと無理っぽいですが〜〜〜
おいしいお酒と、美味しい肴が食べたい〜〜〜
投稿: miyuki | 2008年10月20日 (月) 23時13分
おぉ~~~堪らなく旨そう☆
厚揚げ~燻製のときは分からないけど
一般的調理での下処理では
水抜きではなく油抜きです
熱湯を上からザバ~っと掛けますぅ~~
多分この作業で余分な油と水分も飛ぶと思うけど???
私は今夜年に一度の休肝日・・・・
明日健康診断なので酒抜いてます・・・・
くそぉ~~~~!飲みてぇ~!
投稿: hisami | 2008年10月20日 (月) 23時46分
車の後部座席もカーゴスペースも満載にして
なお乗り切らないくらいのグッズの数々、
今はどこに収納してるんでしょう・・・
大震災が来ても調理だけはできそうなので
そのときは宜しくお願いします。
投稿: うめぼう | 2008年10月21日 (火) 12時37分
>miyukiさん
ガールスカウトですか、僕もボーイスカウトに
入ってました(^^
燻製、旨いですよ。
ほんとお手軽に出来るからチャレンジしてみて
くださいな。旨い肴は自分で作るのがなかなか
いいですよ(^^
>hisamiさん
うふふ、そりゃーもう最高です(^^
おーーー僕が間違ってたのか(^。^;)
マーボー豆腐作るときにレンジって聞いた事が
あるので。。。。
健診、うまくいきました?
今夜は山ほどのめるやん(^^;;
>うめぼうくん
そうだったね、車山盛り(^^;;
全部押入れの中に収納しましたよ。使わないほとんど
の時期は邪魔です(^。^;)
投稿: peace_mac | 2008年10月21日 (火) 16時04分
毎度です!
お!!!やりましたね!!
色艶といい、良い出来栄えじゃないですか!!
厚揚げを燻製なんて思いもつきませんでしたが
旨そう~!!
卵の燻製、これだけ良い色してたら大成功だね!!
マヨネーズぶっかけてかぶりつきたいです!
いつかBBQで一緒に燻製やりましょうね!
私も、100均の三本足の蒸蓋もってます!!
蒸物する時は、これ使ってますよ!!
投稿: 酒恋倭人 | 2008年10月22日 (水) 08時48分
>酒恋倭人さん
やっちゃいました(^^;;
厚揚げは以前アウトドアクッキングの料理本に載ってたので試してみました。材料が材料だけにあっさりして燻製の香りが主ですが塩をかけると結構旨いですよ。
燻製卵は薄口醤油と濃い口醤油を1:2ぐらいで一晩漬け込んだので表面は塩気がかなり強い仕上がりになってます。初め失敗したかも?なんて思いましたが卵1個で酒を2~3杯飲めます。福井県のへしこ(鯖を糠で深く漬け込んだ超塩辛い一品)みたいな感覚で酒の肴にはいい一品でした。
酒恋さんはスコッチは飲みます?
癖のあるラフロイグ10年ですが燻製好きなら燻製を肴に結構楽しんで貰えるかもです(^^
但し、このラフロイグ10年、スコッチ初心者は不向きかもしれないって製造元が言ってるぐらの一品、日本では正露丸の匂いだとか病院の消毒液の匂いだとか、色々表現されてますがじっくりと味わうと海の匂いなんですよね。でも初めの一杯で断念する人も多々、でも、「これ飲めるかも」って思った人が2杯3杯と飲み進めると絶対好きなり、もうラフロイグしか飲めないって必ずなりますよ。機会があれば挑戦してみてくださいな(^^
BBQで燻製、大賛成です(^^
次回のオフ会の候補地にアウトドアが増えましたね。
ただ、アウトドアでぐてんぐてんになってるのも珍しいかも(笑)
ともあれ、燻製のアドバイス、ありがとうございました(^^
投稿: Peace_mac | 2008年10月22日 (水) 11時51分
毎度です!
以前は、バーボンやウイスキー、スコッチなど
飲んでました。
スコッチの銘柄は覚えていませんが、
親父がお中元でもらったやつとかです。
今は、日本酒と焼酎ですね・・。
昔は鶴見緑地でBBQやって、毎年へべれけになってましたよ。
投稿: 酒恋倭人 | 2008年10月23日 (木) 10時21分
>酒恋倭人さん
洋酒の始まりはお中元、多いですね(^_^;
だいたい、初めは味なんてわからないもの、二十歳の頃は洋酒なんて何が旨いって思ってました。
でも30過ぎたぐらいから旨さに気が付き、いつのまにやらスコッチ大好き。奥深いですよ、スコッチわ(^_^;
投稿: Peace_mac | 2008年10月23日 (木) 23時15分